マイクロソフトとヤフーが手を組む可能性はいままでにもささやかれた。
しかし、今回はマイクロソフトが公式に買収をオファーした。
「公式」なオファーをするからには、一定以上の可能性を見込んでいるだろう。
それだけ、2社の環境が厳しく手を結ぶ必要があるのか。
もしくは、サブプライムローン問題による米経済の変化への対応なのか。
マイクロソフトが動き、ヤフーは動くのか?
ヤフーの公式回答が楽しみだ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
まとめると、今後の企業サイトは「smashmedia」さんには、ほかにもたくさん刺激をもらった。
情報コンテンツ × コミュニケーション
の掛け算で価値が高まっていくと思います。
(「対話型マーケティングと今後の企業サイトのあり方 (smashmedia)」から引用
「ペンギン紋のあなたは愛嬌があり、(後略)」→ペンギン紋、、、。似てるわけないよ。
(「KAMONジェネレータ&占い。 - みんなの25時」から引用)
ぼくはこれからの企業にはコミュニケーション力が大きく問われると思っています。この流れはWebに限らず、現象として見ることができる。
それは単なる広報対応力ではなくて、もっと積極的に消費者とのコミュニケーションを確立していく組織や仕組みのことです。
(「対話型マーケティングと今後の企業サイトのあり方 (smashmedia)」から引用)
これからの企業サイトは3つのソリューションは概ね、賛成。自社で採用できるかは、別として(笑)。の3点セットで展開していくべきだと思っています。
- ブログ
- 番組
- イベント
ブログはそのひとつですが、それだけではなくさまざまな形で、直接対話ができるような仕掛け、まさにコミュニケーションそのものを設計するようなデザイナーが必要とされると信じています。デザイナーなりコーディネーターの出現も大いに同意。
「バナーはショーウィンドウ。LPは店内ディスプレイ。さくッと納得。
店内ディスプレイもLPもファーストインプレッションが大事」
(「アナログなWEBアカウントプランナー:バナーはショーウィンドウ」から引用)
特に「新品と中古をまとめて買えるようにしたい」というプランはわくわくしました。実際にはすでに実施しているECサイトはあるのですが、これだけの規模でやるのはブックオフオンラインが初めてです。あれ?
(「ぼくとブックオフオンライン (smashmedia)」から引用)
また、宴の席でとりわけ感心したのは「箸」。
2本の筆のような棒を使い、手先を起用に動かすことは、
前頭葉を鍛錬することにつながるのではないか。
その事実に、私は驚嘆した。
ジャッポーネでは、昨今脳を鍛えることがブームであるという話を聞いたが、
はるか昔からこのようにトレーニングしているとは。
ジャッポーネの人々は、やはり勤勉な民族なのだと確信した瞬間であった。
(「レオナルド・ダ・ヴィンチの旅日記 : レオナルド・ダ・ヴィンチの旅日記(3)」から引用)
イタリア語の日記を書いて、その日本語訳を掲載するという設定に脱帽
- レオナルド・ダ・ヴィンチっぽいイラスト
- イタリア語の日記
- その日本語訳
骨子は下記の通り。よ、読みたい。(「Casual Thoughts - "the cult of amateur" ユーザ参加型を懐疑的にとらえなおす」から引用)
- アマチュアが生み出す、もしくは選び出す情報は信憑性・品質の両面で疑問が残り、プロの成果のただの模倣であることも多く、「ユーザ参加型」の有効性は大いに疑問が残る
- 「ユーザ参加型」というアマチュア崇拝の昨今の流れが新聞社、出版社といった伝統的なメディアの存在を脅かしいることは甚だ遺憾
- 伝統的なメディアは「高い専門性をもった才能」の育成機関としての機能も保持しており、それが失われる社会の損失はWEB 2.0が社会にもたらす利益よりはるかに大きい
- 不特定多数無限大の生み出した情報の氾濫は、真実と虚偽、専門家と素人の境界線をぼやかすだけで、それが望ましい世界をもたらすわけではない
の利点がある。
- 合計1500円を超えると送料が無料
- (単行本以外なら)3冊ちょうどで送料無料(キャンペーン中)
書名 | イーブックオフ | Amazonマーケットプレイス | 定価 |
見えないドアと鶴の空 | 158円 | 24円 | 1,575円 |
ホワイトアウト | 105円 | 1円 | 820円 |
奇跡の人 | 105円 | 1円 | 780円 |
真夜中の神話 | 273円 | 1円 | 1700円 |
マッチメイク | 315円 | 1円 | 730円 |
夜のピクニック | 315円 | 298円 | 660円 |
てのひらの闇 | 210円 | 55円 | 660円 |
終戦のローレライ 1 | 105円 | 1円 | 490円 |
終戦のローレライ 2 | 105円 | 1円 | 730円 |
終戦のローレライ 3 | 105円 | 1円 | 730円 |
終戦のローレライ 4 | 158円 | 1円 | 730円 |
合計 | 1,954円 | 385円 | 9,605円 |
送料 | 0円 | 340円×12冊 | 0円 |
総合計 | 1,954円 | 4,465円 | 9,605円 |
到着したら、本の状態をレポートしてみたい。
- 本の状態がわからない
- ビジネス書など、ジャンルによって品揃えが薄い
- Amazon
- Second Life
その名は、 pro + metheus で「先に考える」という意味から来ている。
(「プロメテウス - Wikipedia」から引用)
の三点で評価する。
- 費用(無料かどうか)
- 容量
- プライバシー機能
サービス名 | 無料 | 容量 | プライバシー機能 |
VOX | ○ | 月2GB | ○ |
SEEBOX STUDIO | × | - | - |
Telebee(てれびぃ) | × | - | - |
ケロログ | ○ | 1024MB | × |
mooom.jp | ○ | 1GB | ○ |
FlipClip | ○ | 月100MB | ○ |
ワッチミー!TV | ? | - | - |
Askビデオ | ○ | 1ファイル5分、50MB | ? |
「6月発売予定」とあるが、イベントでは、のだが、Amazonではこんな値段。
「販売価格は6万円前後、発売日は6月15日」
とアナウンスされていた。
![]() | SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (シェルホワイト) DMX-CA65(W) Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (ブライトイエロー) DMX-CA65(Y) Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (マリンブルー) DMX-CA65(L) Amazonで詳しく見る by G-Tools |