ストーリーはシンプル。
家族もあり、仕事もうまくいく日々。
かつて出会った少女との25年ぶりの再会と激しい恋。
もしかして、知名度も低い?
村上春樹好きのかたも、そうでないかたも、どうぞ読み逃しのないように。
国境の南、太陽の西 (講談社文庫) | |
![]() | 村上 春樹 講談社 1995-10 売り上げランキング : 13015 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
タグ:村上春樹
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
国境の南、太陽の西 (講談社文庫) | |
![]() | 村上 春樹 講談社 1995-10 売り上げランキング : 13015 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
以上のようになっているのですが、それにしても9作品もが「スピリッツ」に移籍するのですね。
どんだけ厚くなってしまうのか、それともどんだけ終わってしまうのか、全く違う雰囲気の雑誌になるような予感もしますし。
(「[N] 「ヤングサンデー」連載作品の移籍先が決まる」から引用)
ビジネス書を何百冊も読んでいると、ライブレボリューションの社長、増永寛之氏の至言。
ほとんど同じことが書いてあることが分かってきた。
(日本経済新聞2007.12.15「良書選び 速読のススメ」から引用)
本の中に新しい発見が一行でもあればいいというスタンス。わたしはビジネス書が好きで、よく読んでいる。
(同記事からの引用)
夢をかなえるゾウ | |
![]() | 水野敬也 飛鳥新社 2007-08-11 売り上げランキング : 19 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
皇国の守護者の5巻がでたな。という連絡(一部、脚色)が届いた。
本当に最終巻なのか?
知人から聞いた話によると、今回の打ち切りは人気の再確認のためのというのが強いみたいで、今月のアンケート次第ではジャンプスクエアに移籍が濃厚だそうです。本当だとしたら、自作自演ともいえる、読者無視な判断だ。
(「2007-09-17 - 84式鵺屋台」から引用)
皇国の守護者 5 (5) (ヤングジャンプコミックス) | |
![]() | 佐藤 大輔 伊藤 悠 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |
市民にはスポーツをしてもちろん、100年かかって作られたサッカーは文化であり、
健康な生活をする権利がある
その環境を整えるのに
税金を使うのは当たり前
そこで日本なら大きな体育館を
作ってしまうところですが
ここでは芝のグラウンドを作る
その方が多くの人が使えますからね
それだけのことです
(『オーレ!』第五巻から引用)
上総オーレが世界一になるにはどうすればいいんだ繰り返し自問し、行動に移していく。
![]() | オーレ! 5 (5) (BUNCH COMICS) 能田 達規 新潮社 2007-11-09 by G-Tools |
では、どのような情報が信頼できるのでしょうか。そのような判断の際に重要なのがエビデンスの質、つまりサプリメントが効くという根拠・証拠の確実性です。このエビデンスの質の高さはいくつかの段階に分類されます。これによれば、権威者の経験などのような日本が昔ながら珍重してきた「某有名先生によれば」というのは最低レベルのエビデンスです。いくら偉い先生でも主観的な間違った思い込みもあります。この潔さがすばらしい。
(本書から引用)
「3つの自己改革」は、しっかりとした質の高い最新の科学的エビデンス(証拠、根拠)をもとにしています。と断言し、わたしのような一般人にありがちな常識を打ち壊していく。
(同書から引用)
ここまでわかれば、川田氏の提唱する3つの自己改革を導入するのに、抵抗はできない。
- がんの原因のうち遺伝は5%に過ぎない
- 日本人の死亡原因の61%を生活習慣病が占めています。
- 脳出血の発症頻度はがんと同様にアルコールの摂取量に比例して高くなっていきます。
- カロリー制限が単なるダイエットの枠を越えて、寿命の延長にも効果を発揮する可能性のあることがわかってきました。
- 定期的な運動は肥満、心臓病、脳卒中、成人型の糖尿病、骨粗しょう症などになる可能性を確実に低下させることが分かっています。
(本書から引用)
サクセスフルエイジングのための3つの自己改革 | |
![]() | 川田 浩志 保健同人社 2007-10 売り上げランキング : 64365 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
オリジナリティがあること、明快であること、極端であること、癒着があること・・・僕が勝手に結論付けた原則ではありますが、この四つの要素が、本であれテレビ番組であれ何であれ、売れるコンテンツの必要条件だと思っています。3つめまではわかる。でも、4つめの「癒着があること」を言い切るのが強い。
(「人生の生き方 2007年10-11月」から引用)
活字離れとか文芸の衰退なんて世間ではいわれているようですが、衰退しているのは文芸を編集する側ですよ。出版社側は、作者と読者の両方の胸の鼓動や息遣いに絶えず耳を澄ましているべきなのに、それができていないだけなんです。これまた、自らが身を置く業界を一刀両断。
(同、引用)
○○離れとか□□の衰退なんて世間ではいわれているようですが、どきっとしないか?
衰退しているのは○□を提供する側ですよ。
提供者側は、××と顧客の両方の胸の鼓動や息遣いに絶えず耳を澄ましているべきなのに、それができていないだけなんです。
朝十時頃出社して、事務所の向かい側にあった中華屋でラーメン食って、また夜の十時まで手紙を書く・・・・・・。言葉にすると寂しい正月ですが(笑)、そういうことが全部今につながっていくんです。ゼロからのスタートとはそういうこと。圧倒的な努力だけが結果を作るんです。(同、引用)これまたすごい。
![]() | 人生の歩き方 2007年10-11月 (2007) (NHK知るを楽しむ/水) 見城 徹 玄侑 宗久 日本放送協会 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
夢をかなえるゾウ | |
![]() | 水野敬也 飛鳥新社 2007-08-11 売り上げランキング : 57 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
はてな「徹夜するほど面白かった小説を教えてください」[参照]で教えてもらった本をシコシコ読む。質問者のわたしが言うのもナンだけど、これは素晴らしいリストなり。というエントリーから知ったのがこちら。
(「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 徹夜保証「北壁の死闘」」から引用)
- 質問者と回答者の間で
- 回答者と別の回答者の間で
- 回答者自身が古い回答と新しい回答の間で
![]() | GIANT KILLING 1 (1) 綱本 将也 ツジトモ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | オーレ! 1 (1) 能田 達規 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「マンガで飯を食ってるいい年齢の大人がいるというのもすごいですが、あらすじ
プロサッカークラブ経営者というのもなかなかすごい。
その気になれば世界一だって目指せる訳ですから
そんな夢のある楽しげな仕事があっていいの?ーーって感じ。
でも実際の所はどうなんでしょう?」
![]() | オーレ! 2 (2) 能田 達規 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス) | |
![]() | 河合 克敏 小学館 2007-05-02 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「書道」と「ラブコメ」と「スポコン」がこんなにも美しく混ざりあうなんて。漫画と書道の出会いがどう広がっていくのか、河合氏の挑戦に期待したい。
第一話 青春アミーゴ
第ニ話 望月結希
第三話 永字八法
第四話 「一」と「十」
第五話 書道部の顧問
第六話 屋上の決闘
第七話 名札の字
第八話 九成宮醴泉銘
第九話 聖人之徳
第十話 市民書道大会
第十一話 鵠沼学園書道部
(『とめはねっ!鈴里高校書道部』から引用)
![]() | 仮面ライダーをつくった男たち 小田 克己 村枝 賢一 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
取材・脚本 小田克己とあるように、この作品は漫画版プロジェクトXを思わせる。
漫画 村枝賢一
協力 東映株式会社 株式会社石森プロ
第一話 泣き虫プロデューサーの四部構成に、
第二話 侍・大野幸太郎
第三話 仮面の侍軍団
第四話 受け継がれる魂
【特別寄稿〜仮面ライダーを作った男たち〜】を加えている。
【仮面ライダー古戦場File】
仮面ライダーはみんなで制った関係者がひとしく思いを込めたのが、仮面ライダーという英雄譚なのだ。
勲章はだれにでもあって誰のもんでもない
(『仮面ライダーをつくった男たち』から引用)
当時幼児、少年だった数多くのファンは既に四十歳になる。二世も誕生している。七十歳を超えた私達ライダー一期生から、四十代の村枝さんや多くのファンの二期生へ、受け継がれる魂が今、大きく花開きつつある「受け継がれる魂」とはなんなのか。
(『仮面ライダーをつくった男たち』特別寄稿 東映生田スタジオ所長 内田有作氏から引用)
仮面の中に侍達がいた
彼らは「仮面ライダー」に夢を賭け
番組制作に自ら体当たりで挑んでいったのである
(『仮面ライダーをつくった男たち』から引用)
![]() | トニーたけざきのガンダム漫画 トニーたけざき 矢立 肇 富野 由悠季 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そういえばオレも安彦良和氏本人にここまでいわせる画力と
時々どっちが
オレの原稿だったか
わからなくなる…
(『トニーたけざきのガンダム漫画』
特別寄稿「くたばれトニー!!」から引用)
肩にキャノン砲がついているからガンキヤノン…あなたがシャアならどう答える?
下半身がタンクだからガンタンク…
でガンダムの「ダム」とは何だ?
そうキシリアに聞かれるシャア
(「第2話:ガンダムの強さの秘密!?の巻」から引用)
いつもブライトが怒る弾幕の薄い左舷てどんなとこ?などなど、
「ソーラ・レイ発射」byギレンで、デギン公王は実は死んでいなかった?
なお、この企画で紹介する漫画には条件がある。4月30日から5月4日まで、月曜日から金曜日まで合計5つの漫画を紹介するので、乞うご期待。
そては、多くても3巻までしか刊行されていないこと。
大人買いもいいけど、GWがつぶれてしまう。
家族のある立場では許されない。
著者 トニーたけざきとある。どうやら安彦良和氏とは別人のようだ。
原作 矢立肇・富野由悠季
![]() | トニーたけざきのガンダム漫画 2 (2) トニーたけざき 矢立 肇 富野 由悠季 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ぼく、オタリーマン。 よしたに Amazonで詳しく見る by G-Tools |
28歳、SE、独身、彼女ナシ…もともとWebに掲載し、累計で1500万ヒットを稼いだサイト「ダンシング☆カンパニヰ」から厳選されたコミックエッセー。
そして、ちょっぴりオタク。
(帯から引用)
ただぼくはオタリーマンゆえの処遇なのか、よしたに氏は泣く。
静かに
生きたい
だけなのに。
夜。
行きつけの
チャイパブの前の
ラーメン屋で号泣する。(えぐ えぐ ブホッ ズー)
(『ぼく、オタリーマン。』から引用)
![]() | GmailBook 魚輪 タロウ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Chapter1 あなたの知らないGmail
Chapter2 Gmailの整理と検索術
Chapter3 Gmailのチャット機能「Googleトーク」活用術
Chapter4 GoogleカレンダーとGmailでこなす予定管理術
Chapter5 Gmailと合わせて使う便利なツールたち
Chapter6 PicasaとGmailで、新次元の画像整理が始まっている
Chapter7 Gmailでメールマガジンを楽しもう
Chapter8 持ち歩くGmailとは
Chapter9 GmailとYouTubeの関係
「MYCOM BOOKS - Gmail Book 〜Web mail 2.0〜」
(http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2223-8/978-4-8399-2223-8.shtml)から引用
Gmailを活用することで、毎日の生活や仕事を、より充実したものに変えてくれるだろう。使うツールと使い方を、ほんの少し変えてやるだけで、生活は潤い、仕事にやりがいを与えてくれる。それこそまさにGmailで体感できる、Web2.0と呼ばれるものの正体だ。
(「はじめに」から引用)