ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2008年10月01日

スマートフォン、ブラックベリーの弱点

海外市場で拡大するスマートフォンの象徴、ブラックベリーシリーズの高機能版が2009年初に登場する。
しかし、写真をよく見てほしい。ブラックベリーの弱点が一瞬でわかる。
端末をかかげる女性。
その爪先に注目。
この指はブラックベリーの小さなボタンは押しきれない。

これは無視できない事実だ。
まず、美意識の強い、ネイルケアの手厚い女性への到達は難しい。
そして、iPhoneのような知名度を得られないため、合コンアイテムにならず男性も乗り切れない。
危うし、ブラックベリーがく〜(落胆した顔)


関連エントリー

Googleケータイの米発売日は10月22日
「2in1」で特別なお客さんとHotLine!
(続)「2in1」で特別なお客さんとHotLine!
posted by passionhack at 02:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年09月28日

SIMロックを解除したiPhoneは日本にも上陸する?

ルールブレイカー、スティーブ・ジョブス氏の策略か。
ケータイ激戦市場、香港にSIMロックを解除したiPhone携帯電話が登場した。
SIMロック解除によって、利用者はどのケータイキャリアでもiPhoneが使える。
利用者、端末メーカー、通信キャリアの3者のなかで利用者が最大のメリットを得られる。

果たして日本には導入されるのだろうか?

利用者に提供する価値を最大化する。
利用者を味方につけるジョブス氏の行動は最強だわーい(嬉しい顔)
タグ:iPhone
posted by passionhack at 00:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年09月25日

Googleケータイの米発売日は10月22日

満を持して、Googleがケータイ市場へ挑む。

日本でもスマートフォン市場で実績の厚いHTC製の端末、
外資系企業での普及が進むBlackBerryの機能、
そしてケータイ向けOS「アンドロイド(Android)」。
米での発売日は、10月22日。
端末のデザイン自体は、トラックボール以外目新しくない。
期待するとしたら、アンドロイドの性能。

スマートフォンはもっさりした反応からなかなか脱出できない。
Web上でシンプルで高速なサービスを実現したGoogleこそが、脱出者となるのか。

ぜひ、触ってみたいハートたち(複数ハート)
posted by passionhack at 01:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月28日

わたしのiPhoneには彼女がいない

iPhoneには女の子の写真がプレインストールされている。
なんて冗談みたいな話が本当にあって、その子の正体が明らかになった。
彼女が解雇されずにすんで、本当によかった。
でもこれが、わたしみたいなおじさんだったらふらふら
タグ:iPhone
posted by passionhack at 03:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月27日

ウィルコムユーザーからWILLCOM03に一言

ウィルコムを使っているというと、スマートフォンユーザーと勘違いされることがある。
それほど、ウィルコムがシャープと造りだしたW-ZERO3シリーズは認知が高い。

わたしがウィルコムなのは単純。
  • メールが主で、通話はほとんどゼロ→メール料金が無料なウィルコム
  • ただし通話するときはきれいな音声で話したい→通話音質のよいウィルコム
というだけ。

もちろんW-ZERO3シリーズにはそそられた。
でも、端末が大きくてシャツのポケットに入らないし、高い。

と思っていたら、WILLCOM03はちがう。
須永氏が求めたサイズとは、幅50ミリ以下、高さはワイシャツのポケットにすっぽり入るというもの。
(以下のニュースから引用)
と盛り上がってみたものの、W-VALUE某という精度に加入しているので、2年間は端末は変えられない。

この拘束されている感覚は、費用割引のお得感を打ち消すぐらい不愉快に感じる。悲しい。
だって、WILLCOM03に手を出せないのだからちっ(怒った顔)
posted by passionhack at 02:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月20日

独発、Googleケータイがついに登場

独のケータイ会社がGoogleのケータイOS、Androidを搭載した機種を発売するという。
一方、GoogleはiPhone対応も進めている。

ケータイ市場を巡って方針が矛盾しているといいたくなる。

でも、GoogleのWebブラウザー(コンタクトポイント)に対する発想を考えると納得がいく。
GoogleのサービスはWebベースであり、さまざまなブラウザーに最適化することが根本の条件にある。
アンドロイドによってiPhone向けのサービスを抑制すれば、そもそもGoogleにたどり着く道を閉ざすことになる。

と考えると、やっぱりアンドロイドの役割とはなんなのだろうか?という疑問が残る。
posted by passionhack at 01:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月04日

黒のiPhoneが真っ白になった日(iPhoneトラブル記・後編)

画面が真っ白になったiPhone。
販売元のSoftbankショップでは交換しか手段がないという。
しかし、提供元のAppleから自宅のパソコンにつなげば復旧するかも、とヒントをもらった。
(※詳しくは「黒のiPhoneが真っ白になった日(iPhoneトラブル記・前編)」

そこで家に帰って、iPhoneを自宅のパソコンにつないだ。
iTunesが起動し、無事にiPhoneを認識。

iphone_02_20080803.jpg

し、しかし、iPhoneの画面は真っ白のまま。

Mac&iPhone使いの知人から聞いた技、バソコンつないでからリセット、をしてみましたが変わりません。

誘惑の2文字

まはや万策つきたと思いきや、iTunesの画面に誘惑の2文字が。

「復元」

ドラクエなら「復活」
iPhoneは「復元」

一文字しか変わらない(笑)

そこで禁断の「復元」をクリック。
簡単に言えば工場から出荷した状態にもどす。

iphone_06_20080803.JPG

恐る恐る「復元」ボタンをクリックすると、親切にもバックアップしてくれるというので安心して操作を続けることに。
しかしこの判断が…。

いろいろ同意しつつ、適当にすっとばして作業を続ける。

真っ白から白いリンゴへ

iphone_05_20080803.jpg

しばらくすると、画面にリンゴマークが現れて、真っ白画面から「復元」の世界へ突入。

さらに安心しつつ、時間がかかりそうなので放置。





しばらくすると画面にアイコンが並んだ状態に復旧!

治った、と思って使おうとすると、なぜかメニューが英語に変身(笑)

英語版iPhoneユーザーになるのも悪くないと一瞬思うも、自分の英語力では耐えきれるはずもなく。
茫然としていると「キャリア情報」をどうにかしますか?と質問が表示される。

iphone_07_20080803.JPG

なんとなく同意してしばらくすると、日本語版に再変身。
なかなか快調な復元ぶりに、少しほっとする。

真っ赤な・・・

そして、待望のバックアップしておいたデータの反映へ。

iphone_08_20080803.JPG

しかし、信じられないことに「バックアップが復元できなかった。」と真っ赤な×印が出現。

そして、iPhoneは不死鳥のごとく蘇り、手元に届いたときの状態に。

というわけで、メールのデータはもちろん、メールの設定も、iPodとして使う音楽データも、ポッドキャストも、すべてが無に。
唯一、なぜかAppStoreからインストールしたアプリケーションは自動的に設定。

不幸中の幸いはまだ使い始めたばかりで、住所録や写真のデータがなかったこと。

しかし、昼過ぎに真っ白になって、復元したのが夜の十一時過ぎだから、ほぼ半日かかった。

その間の携帯電話の料金は自分負担か?
その間重要な電話があったら、メールが届いていたら、そして重要なデータを保存していたらどうなっていたのか。

いろんな意味でいい体験ができた。
iPhoneは行列ができたり、画期的だといわれているが、それ以前の問題が解消されていない。

少なくともバージョンアップされるまでメインの通信手段にするのは見送る。
とにかく疲れた。
タグ:iPhone
posted by passionhack at 00:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

黒のiPhoneが真っ白になった日(iPhoneトラブル記・前編)

iPhoneを使いはじめて数日がたった。

iphone_01_20080803.jpg

最初は日本語インターフェイスになじめず、挫折気味だった。
それでもApp Storeから面白そうなアプリケーションを入手したり、音楽やポッドキャストのデータを入れたりしたら、楽しくなってきた。

そんなとき事件は起きた。

燃えたよ・・・燃え尽きたよ・・・。真っ白にな・・・

iPodと通信モードの切り替えしかできなくなった土曜の昼。

月刊アスキーで、
ホームボタンとスリープボタンを同時押しすると起動する、
とあったので押してみた。

iphone_02_20080803.jpg

真っ白に(笑)

もはやホームボタンをおしても、
画面を触っても無反応。

Windowsはブルースクリーンが有名だけど、
iPhoneはホワイトスクリーンのようだ。

とりあえず。Softbankショップに行くことにした。

Softbankショップのシンプルさ

iphone_03_20080803.jpg

私「画面が真っ白になって、反応しないんですけど…」
店員「あ〜、初期不良かもしれませんね。」
私「どうすればいいんですか」
店員「お買い求めになった店舗にいっていただけますか?」
私「こちらのお店で対応いただけないんですか?」
店員「対応としては交換するしかないんですけど、この店舗には交換できる在庫がないんです」

とりあえず、店員さんは対策できそうにないのであきらめた。
iPhoneの修理もとい交換の体制ってどうなっているんだろうか、と思いつつ。

しかし、もうひとつの解決策を思いついた。

Apple Storeは大繁盛

販売元がだめなら、iPhoneの提供元、Appleがある。
さっそく銀座のAppleStoreへ。

iphone_04_20080803.jpg

私「画面が真っ白になって、反応しないんですけど…」
スタッフ「パソコンに接続されましたか?
私「外出先でこの画面になったので…」
スタッフ「では、二階のテキニカルサポートで調べてみましょうか。」
私「おお!初期不良ってわけじゃないんですか」
スタッフ「まだ出荷して間もないので、一概にはなんともいえませんが。」

でも治る可能性があるだけ前進。

スタッフ「ただ、テクニカルサポートが混雑してまして…」
私「何時ごろになりますか?」
スタッフ「いま予約をいれると、午後四時すぎになります…」
私「え。いま一時すぎだから、三時間待ち?」

平日ならテクニカルサポートも空いているそうだし、自宅のパソコンに接続すれば復旧する可能性もあるという。
とりあえず帰ることにした。

使えない間の携帯料金の扱いってどうなるんだろう、と思いつつ。

「黒のiPhoneが真っ白になった日(iPhoneトラブル記・後編)」に続く)
タグ:iPhone
posted by passionhack at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年07月23日

iPhoneのタッチタイプを超えるか、眼球インターフェイス

※完全にツリなタイトルですみません。
タッチタイプがiPhoneSH906iに搭載され、キーボードの後継者争いが動き始めている。
そして、そこに眼球操作が加わろうとして、、、いるのかなあ(笑)
写真を見る限り、操作中の表情にはかなりインパクトがある。
衆人環境で操作できるかどうかは、モバイルのインターフェイスとしては必須だと思うがたらーっ(汗)
タグ:ケータイ
posted by passionhack at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年01月16日

(続)「2in1」で特別なお客さんとHotLine!

ドコモの「2in1」といえば、1台のケータイで2つの電話番号・メールアドレスを使い分けることができる。

ブログスカウトさんから「DoCoMo2in1ライフスタイルキャンペーン」への参加を呼びかけてもらったので、「「2in1」で特別なお客さんとHotLine!」をもう少しバージョンアップさせてみる。

ホットライン!でお得意先にアプローチするのはよいと思うのだが、
問題はうまく使いこなせるかだ。
ホットラインがかかってきた瞬間に自分にスイッチをいれなくてはいけない。

それには、着メロがよさそうだ。
ホットラインのお客さまには、ふさわしい曲を3つ選んでみた。

その1:やっぱり、お客さまは神様でしょう


その2:さっそうと助けにいこう


その3:デート中にかかってきたら


でも、自分が電話をかけたときに、この音楽が流れてたら結構ショックかも。
ありそうで、笑えない、、、。

※免責事項:わたしはブログスカウトさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。

関連サイト
「2in1 | サービス・機能 | NTTドコモ」
「ブログスカウト 御社にマッチした人気ブロガーや著名人ブロガーをご紹介します」
posted by passionhack at 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年12月25日

「2in1」で特別なお客さんとHotLine!

ドコモの「2in1」といえば、1台のケータイで2つの電話番号・メールアドレスを使い分けることができる。
ブログスカウトさんから「DoCoMo2in1ライフスタイルキャンペーン」への参加を呼びかけてもらったので、ブロガーとして書いてみる。

でも、正直なところ、すでに仕事用にケータイ、私用にPHSと使い分けている。
だから、使い方としてありえるのは、仕事用をグレードアップする方法。

そこで、考えたのが、普通のお客さんには表向きの電話番号とメールアドレスを渡しておいて、
重要なお客さんにはもうひとつの電話番号とメールアドレスを渡してみてはどうか。
「これは特別な番号ですので、大切なお客さまにしかご案内していません。」
とコメントしたりして。

要は「ホットライン」サービスを提供するわけだ。

というか、ぼくにそういう電話番号とメールアドレスを渡してくれるとうれしいな(笑)

※免責事項:わたしはブログスカウトさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。

関連サイト
「2in1 | サービス・機能 | NTTドコモ」
「ブログスカウト 御社にマッチした人気ブロガーや著名人ブロガーをご紹介します」
タグ:ケータイ
posted by passionhack at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年11月26日

ウィルコムの実質0円端末で、実質5784円もらう方法

いまウィルコムは「実質0円」携帯電話をうたっている。
料金体系の名前は「W-VALUE SELECT(ダブルバリューセレクト)」。
新規加入時や機種変更時、端末代金を支払うが、
同額分キャッシュバックされるので、実質無料になるお得なしくみだ。
(ただし、24ヶ月間以内に解約や機種変更する場合、ペナルティがあるので注意)

だが、ある方法を使うと実質0円どころか、
さらに実質5,784円もらえてしまうのだふくろ

実質5,784円もらう方法

・技その1
ヤマダ電機へいく

・技その2
端末代金の支払方法で「一括払い」を選ぶ

そう、この方法は2つの技を組み合わせた合体技なのだ。

実質5,784円もらう解説
ここで取り上げるのは東芝製の「WX320T」
しばらくぶりに、SANYO、京セラ、SHARPなど以外から端末がリリースされPHSファンとしてはうれしいわーい(嬉しい顔)

ウィルコムの公式オンラインショップ、「WILLCOM STORE」で確認できる金額は「35,520円」。

間違ってもここから購入をしてはいけない。
あくまでヤマダ電機パンチ

さて、ヤマダ電機の店頭で「WX320T」を「W-VALUE SELECT」で申し込むと支払い方法を選ぶ。
Q.W-VALUE SELECTの支払い方法は?
A.お支払い方法は、「24回の均等分割払い」(実質年率0%)と「一括払い」から選択できます。
分割払いの場合はウィルコムからの請求、一括払いの場合は店頭でのお支払いになります。
(「WILLCOM|W-VALUE SELECTの支払い方法は?」から引用)
ここで多くのひとは「24回の均等分割払い」を選択してしまう。
ケータイでは聞きなれない35,520円という金額にびびる気持ちはわかる。
さらに、店員も「分割しても金利負担のないやさしいプランです」
とプッシュしてくるので抵抗する意志もなえてしまう。

だが、ここを乗り越えたものが、実質5,784円を手に入れるのだ。

「24回の均等分割払い」(実質年率0%)と「一括払い」の違い

分割しても年率0%なので、支払い総額は同額の35,520円。

2年以内に解約や機種変更した場合も、
「均等分割払い」
・割引期間中に解約や機種変更があった場合は、当該割引を終了します。
・分割払い期間中に解約された場合、電話機購入代金の残額は、一括払いもしくは分割払いの継続にてお支払いいただきます。
(「■ 「W-VALUE SELECT」ご利用条件・ご注意」から引用)
「一括払い」
・割引期間中に解約や機種変更があった場合は、当該割引を終了します。
(「■ 「W-VALUE SELECT」ご利用条件・ご注意」から引用)
となるので、こちらも同じ。

支払方法はどちらでも金額は変わらず、「支払い先」に違いがある。
「均等分割払い」はウィルコムに、「一括払い」は店頭に支払う。
この「店頭」が重要なのだひらめき

店頭で支払うと、
ポイント制度を導入している家電量販店、例えばヤマダ電機で購入すれば、
35,520円に対してポイントが発生する。
先週末、ヤマダ電機では端末価格に対し、16%のポイントが付与されたので
5,684ポイントもらえる(A)。

ヤマダ電機のポイント制度のおまけ
ヤマダ電機には来店時や商品購入時に追加でポイントがもらえるルーレットチャンスがある。
来店時は最低で10ポイント、商品購入時は最低で90ポイント。
合計100ポイントもらえる(B)。

まとめ
というわけで、(A)と(B)を合わせて5,784ポイントもらえる。
家電量販店によっては、当たり前のように分割払いに誘導するし、ポイント率が低い可能性もある。
しかし、端末の機種変更なんて、どこのお店でも同じ、と思い込まずにお得に生活しよう黒ハート

ただし、、35,520円を使って2年間で5,784円稼げるしくみがあれば、
そちらを選ぶべきだし、ぜひ教えてほしいるんるん

最後に
わたしは2台、ウィルコム端末を使っているのだが、
1台目は分割払いで機種変更してしまった。
2台目のとき、店員さんが丁寧に説明してくれて、このしかけに気づけた。
おかげで、一括払いにしてポイントをしっかりいただけたわーい(嬉しい顔)
タグ:ウィルコム
posted by passionhack at 12:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年10月05日

INFOBAR2への3つの期待と1つの不安(後編)

KDDIブースのなかでも際立ってひとが密集していたのがINFOBAR2のコーナー。

infobar_03_20071005.jpg

どうにか人ごみをかきわけてMIDORIを手にしました。

infobar_01_20071005.jpg

表面はすこしざらっとした仕上げで違和感を感じたのですが、すぐ手になじみます。
緑色はLISMOでおなじみの明るい発色がそそります。
そして、なによりストレートタイプはいいです。

infobar_02_20071005.jpg

裏側もすっきり。

さて、最大の懸念点は入力のしやすさ。
まず、愛用のツータッチ入力(ポケベル入力)はサポートされてました!!!

しかし、安心して試しにメールを打ってみると、意外なことに気づきました。

ます、キーを打ちやすくするためか、ひとつひとつのキーが大きく、その結果として配列が縦に長いのです。
さらに全体のフォルムを飴玉としている都合上、両端ほど丸く薄くなるので、これまたキーが遠くなります。

指の移動距離が一般の折りたたみ型の機種に比べ、20-30%は増加しています。
長時間の入力は疲れそうです。

とはいえ、使いたい感は全く損なわれず。
11月下旬に機種変しようっと(^O^)/

詳細は本家サイトでどうぞ。
KDDI au: au design project【e】

KDDI au: au design projectケータイ・デザインの原点が、進化して戻ってくる。
タグ:ケータイ
posted by passionhack at 19:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年10月04日

INFOBAR2への3つの期待と1つの不安(前編)

KDDIが展開する「au design project」の最新作、
INFOBAR2の11月発売が告知された。

現在、配布中のBlogパーツがこちら。



前作、INFOBARは正直まったく反応しなかった。
だが、INFOBAR2に対しては、逆にそそられまくっている。

期待できる点が3つと、不安な点が1つあるからだ。続きを読む
タグ:ケータイ
posted by passionhack at 01:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年07月24日

iPhoneの直感的UIと失格ツール三原則

あるツールのインターフェイスを考えている最中だったので、すごい衝撃ひらめき
ぜひ、この映像をみてほしいので紹介する。

Life is beautiful【e】

Life is beautiful下のビデオは一歳度児がiPhoneのフォト・アルバムの機能を使っている姿を撮影したものだが、これを見ると「直感的なUI」とは、まさに人間が赤ん坊のうちにマスターする"hand eye cordination(目からフィードバックを受けながら手先を動かして物をコントロールする能力)"に合致したものなのだということが良く分かる。
(以上、引用)

ビデオの操作を見ていると、ほんと楽しそう。
こんなツールを作ってみたい、とワクワクしてきたわーい(嬉しい顔)

インターフェイスについては、前の会社でお世話になったT師匠から、失格ツール三原則をいただいている
  • 直感で操作がわからないツールは失格
  • マニュアルが必要なツールは失格
  • 使ってて楽しくないツールは失格
とにかく、頭をひねりまくってみるあせあせ(飛び散る汗)
posted by passionhack at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年07月07日

ブロガー企画に向かない宅配便サービスは、、、

モニターしていた製品には佐川急便の着払いの伝票がついていた。
親切な対応に喜んでいたが、これが勘違いだった。
佐川急便はコンビニコンビニでの集荷の取り扱いがないのだパンチ

集荷ポイントを探す旅へ

それを知らず、まず会社の近所にあるam/pm、ファミリーマートと続けて拒絶されてショック。

慌てて佐川急便のケータイサイトで調べてみたphone to
まず、GPSを使った現在位置から検索する機能があり喜んだのもつかの間。
歩いて10分弱かかるビルでしかも18時までしか受け付けていない。
いまは21時を過ぎている

駅名検索でも同じく、コンビニがでてこない。
嫌な予感が高まる曇り

やむを得ず佐川急便の窓口に電話するとコンビニには集荷窓口がなく、
「集荷にお伺いします」との回答。
宅配便サービスといえばコンビニが窓口になっていると思い込みんでいたのが失敗ちっ(怒った顔)

これでは今週中の返送ができない。
モニター窓口の会社に事情を説明し、遅れることを伝えてお詫びした。

個人にはコンビニが窓口になった宅配便サービスを

おそらく法人窓口としては佐川急便は機能しているのだろうけど、個人のユーザーにとっては厳しい条件だ。
勤務先の会社に個人の荷物の集荷に来てもらうわけにはいかない。

もし、ブロガー企画として製品をモニターして返送が必要なら、コンビニで集荷できる宅急便にするか、集荷窓口の制約について事前に告知したほうがよさそうだ。

それとも、コンビニで佐川急便が取り扱われていないって、知らないのはわたしだけ?もうやだ〜(悲しい顔)
タグ:ブロガー
posted by passionhack at 00:49 | Comment(0) | TrackBack(3) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年07月06日

EMONEモニターレポートVol.5 EMONEとの別れ

あっという間にEMONEのモニター期間が終了してしまった。
1ヶ月の感想をまとめてみる。

まず、よかった点からわーい(嬉しい顔)

・画面がとにかく大きくて美しいTV
emone&N904i_20070706.JPG
(N904iとEMONE)

・ハードウェアとしてしっかりしている
・接続できる場所では、快速なWebブラウジングphone to

一方、もう一歩な点ちっ(怒った顔)

・作りがしっかりしている分、重くてかさばる(通勤時の電車内の操作は難しかった)
・思わぬところで接続できない(「EMONEモニターレポートVol.2 JR川崎駅の怪」を参照)
・キーボードが固い(好みの問題だが、押したときの凹んだ感じが薄い)

モニター企画全体としては、
  • 事前の電話連絡
  • モニター企画についての詳細資料
  • 返信用の着払い伝票(これが思わぬ事態に展開するがく〜(落胆した顔)
など、完成度は高かった。

実は、モニターをする上での最大の問題点は、自宅で接続できないことだった。
これは最初からわかっていたので、意識してもっと時間を作るべきだったと反省。

このような機会をくださった、EMMOBILEと月刊アスキーに感謝黒ハート
posted by passionhack at 18:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年07月04日

「Advanced/W-ZERO3 [es]」のCMにひかれる

iPhoneもすごいけど、WillcomのZERO3シリーズの三代目も刺激的。
広告展開も広がり、目にする機会が増えている。

thesmartphone_20070704.jpg

The Smart Phone.」という力強いフォントのキャッチコピー。
こちらはボディの本文。
新しい発想はオフィスや会議室からは生まれない。
あなたに自由を与えるスマートフォン。
携帯とPCのハイブリッド。
マイクロソフトのWindows Mobile6、シャープの液晶技術、そして、ウィルコムならではのPHS技術。
ネットが抱える膨大な情報を、どこからでも自由に取り出すことができる。
パソコン、ケータイ、デジカメ、ミュージックプレイヤー、そのすべてを1つにして持ち歩くことができる。
束縛するものは、どこにもない。
あなたは、今この場所から、世界中へとつながっている。
新しいスタイルが生まれるだろう。
コミュニケーションが不器用な世の中で、スマートに生きたいあなたへ。
I=PHS ウィルコムはPHS。
(『THE NIKKEI MAGAZINE』7月号 表3の広告から引用)
「コミュニケーションが不器用な世の中で、スマートに生きたいあなたへ。」
の一文が気に入っています。

さらに、
こういうの好きなんですよ(笑)ありきたりで何だか青春のようだけど
ちゃんと商品の良さは訴求されていて。
欲しくなりました(単純)
「アナログなWEBアカウントプランナー:WILCOM スマートフォン」から引用)

こちらで知ったのが、「WILLCOM|x-w.jp」のCM。
サイトから「movie」→「CM」でどうぞ。
これがまたいいです。

自分が○○したときのことを思い出して、じんとしました。

うーん、わたしのウィルコムもそろそろ機種変更しようかな。
タグ:モバイル
posted by passionhack at 12:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年06月27日

骨伝導レシーバーはブランディングに効く(はず)

通勤中の車内で携帯電話で通話する姿は、なんとも悲しいもうやだ〜(悲しい顔)
騒がしいなか聞こえづらくて大声になる携帯電話

怒ったりちっ(怒った顔)、謝ったりもうやだ〜(悲しい顔)、笑ったりわーい(嬉しい顔)
通話に集中するほど、周囲が目に入らなくなる。
本人も周囲もつらい。

さて、そんなビジネスマン、ビジネスマンに朗報ひらめき
骨伝導レシーバマイク01は、頭がい骨などを通じて聴覚器官に音を振動として伝える圧電式の骨伝導技術を使ったレシーバマイク。繁華街や駅などの騒音環境下で携帯の音声が聞き取りにくい場合でも、同レシーバーマイクをau携帯電話の平型イヤフォンマイク端子に接続して利用すれば相手の声が聞きやすくなる。
「ITmedia +D モバイル:auの骨伝導レシーバマイクとポータブル充電器が発売に──7月3日から」から引用)
騒がしくても相手からの声が聞きやすければ、ことさら声を荒げることもないだろう。

そこで、
「ケータイマナーの向上のため、骨伝導レシーバーを導入しています。」
というブランディングはどうだろうか。

企業のみならず大学など、使える範囲は広い。
auの法人向けセールスでも訴求力は強い。

なにより、わたしもぜひ使ってみたい。
と思ったが、携帯電話で会話することは皆無。
しばらくの間、メールは骨伝導しないだろうし。
残念あせあせ(飛び散る汗)
タグ:ケータイ
posted by passionhack at 01:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年06月25日

iPhoneが選ぶのは、Yahoo!Mail or Gmail ?

iPhoneの発売は今週金曜日、6月29日。

先週のバッテリー寿命、YouTube連携に続いて、
今週も期待される追加の公開情報。

Mailサービスが気になる。

なにせ、5ヶ月前、

で、先週、

iPhoneのMailサービスは、Yahoo! Mailか、Gmailか。

Appleの親Google路線を考えるとGmailだろうが、Yahoo!の新CEO、ヤン氏がどう動くか。
このままiPhonという魅力的すぎるデバイスに手を出さないはずはなさそうだけどあせあせ(飛び散る汗)

さて、Yahoo!とGoogleという2大Webプレイヤーが差し出す極上の提案を選ぶのは、「Apple」というこの構図。
Webの未来像を描こうとする「Prometeus」も「EPIC2014」も想像できていないひらめき
(詳しくは「PASSION HACK 情熱でマーケティングに差をつけろ!: 21世紀のプロメテウスが与えるもの」

これからもAppleは想像を超えつづけるかもしれない黒ハート
posted by passionhack at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。