ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2007年01月15日

CERO Zな映像(「Gears of War」キャンペーン)

動画をブログで紹介してキャンペーンに参加しよう!
全世界で200万本のセールスを記録したサバイバルシューティングゲーム「Gears of War」の発売を記念して、ブロガーとゲームタイトルのコラボレーション企画「サバイラル・キャンペーン」を実施します。


ということで、参加してみました。

注意!
CEROレーティング:CERO Z-18歳以上のみ対象
ですので、刺激が強い映像が苦手なかたはご遠慮ください。
※CEROレーティングは、「A:全年齢対象」「B:12歳以上対象」「C:15歳以上対象」「D:17歳以上対象」「Z:18歳以上のみ対象」の5分類です。



さて、こういったブロガーの参加型キャンペーンは今後、どう発展するのでしょうか。

ブロガーは個々にブログを保有する管理者ですから、自分のポリシーに合うキャンペーンには積極的に参加すると思います。

キャンペーンの提供側は、ブロガーの参加意欲を刺激するために少なくとも、「コンテンツ」と「ソリューション」の2つのポイントを考慮するでしょう。

・コンテンツ・・・コンテンツがブロガーの興味をとらえるかどうかです。
ただし、今回のようなゲームや映画のように、コンテンツそのものとの接触によって収益を得る場合、中身の詳しいレビューを期待するのは難しくなります。

一方で、あくまで口コミを期待して、コンテンツの周辺を使う手法もあります。例えば、KONAMIの「人生はサッカーだ。日常サッカー化宣言」は秀逸です。

ひとつご紹介します。大好きな「ワンタッチパス篇」です。


※この映像ひとつでエントリーを作れそうです。

・ソリューション・・・ブログパーツや今回のように「動画をブログに貼る」手法は、ユニークさ、愛着さ、といったポイントが重要でしょう。

さて、昨年爆発的に普及したYouTubeにみるように、Webコンテンツで「動画」を見かける機会が増えています。いわゆるユーザー投稿型や企業のマーケティングの双方で動画が活用されているからです。

その結果、ブロガーの配信欲求も、テキストから映像、動画へと拡大していくでしょう。となると、ポッドキャストのように手軽に動画配信の機能がブログサービスの差別化のポイントになりそうな予感がします。
posted by passionhack at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年01月04日

リンク先のプレビュー機能“Snap Preview Anywhere”の導入に成功!

ブログランキングで上位を目指すのもブロガーのPASSIONをささえるHACKのひとつです。
一方、そういったブログにありがちなランキングへの誘導を目的としたリンクは読者のPASSIONの障害になりかねません。

思わぬサイトが立ち上がって失望したことはありませんか?

Snapはそういった不満を解決できるWebサービスです。
リンク位置にマウスカーソルをあてると、リンク先の画面がポップアップ画面で表示されます。

Seesaaブログでの導入手順

●snap.com
1.HTMLタグを入手するために「 snap.comの申し込み画面」で必要な項目を入力(Site URL、Security Tokoen、Email)
2.Terms&Conditionを確認し、同意のうえチェックボックスをチェック
3.「Get Code」をクリック
4.表示されたHTMLタグをコピー

●Seesaaブログ
1.管理画面の「デザイン」-「HTML」をクリック
2.
(1)HTMLに「デフォルトHTML」しかない場合は、右上の「HTMLの追加」をクリック
(2)HTMLに複数のHTMLがある場合、適用中のHTMLをクリック
3.HTML内ののうえに、SnapからのHTMLタグをペースト
4.「保存」をクリックしてサイトを再構築
※はじめてHTMLを編集する場合、新しい名前をつけて保存する必要があります

以上の操作でサイト内に記載したURLにマウスカーソルをあわせると、リンク先の画面がポップアップ表示されます。

Hisahata.netさんの Hisahata.net: "Snap"を入れてみたのエントリーを参考にしました。情報ありがとうございました。

なお、メディア・パブによると、Business Week(2005年9月26日)の「Best of the New Web」の検索部門に、 GoogleやTechnoratiと並んでSnap.comが選ばれているそうです。
新しいかたちの検索サービスになるのでしょうか。
タグ:ブログ 検索
posted by passionhack at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年01月01日

Hello! Seesaa BLOG!

試行錯誤のうえ、Seesaaブログでこの「PASSION HACK」をはじめます。


世の中を動かすPASSION。

どうやったらPASSIONは湧き上がるのか。
どうやったらPASSIONは伝わるのか。

その方法論、HACK。

ときに真剣に。
ときに気楽に。

探求するブログ「PASSION HACK」をよろしくお願いします。
posted by passionhack at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2006年12月31日

はてなブックマークボタンを追加する勇気

住太陽さんのエントリー「ブロガーがRSSの購読者を増やす10の効果的なやり方」は、わたしのようなブロガーにも大きな刺激をくれました。

欧米式なブログ読者獲得法ゆえなのか、刺激を通りこして毒に近い提案もあります。
せっかくなのでやり方のその1「簡単で明白に示そう」を導入してみます。

はてなブックマークボタンの表示手順

1.はてなブックマークのヘルプを確認
はてなブックマーク - ヘルプ - 自分のブログに「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン

※幸運なことにSeesaa向けの記述がありました。

2.ヘルプのとおりに操作
・画像ファイルのアップロードは、「ツール」-「ファイルマネージャー」から
・コンテンツHTMLの編集
(1)「デザイン」-「コンテンツ」でコンテンツの中の「記事」をクリック
(2)設定画面の右上の「コンテンツHTML編集」をクリック
(3)HTMLを編集して、「保存」ボタンを選択してから「閉じる」をクリック
(4)「再構築」をクリックしてからサイトを確認

こうして、はてなブックマーク用「↑B」ボタンが表示できました。

というエントリーを書いていたら、根本的な間違いに気付きました。
住太陽さんのエントリーでは、RSS購読をすすめるものでした。

なので再挑戦してみます。

はてなRSS登録ボタンの表示手順

1.はてなRSSのヘルプを確認
ヘルプ -はてなRSS ADD TO Hatena::RSS ボタンを設置する

2.ヘルプのHTMLタグから好みのデザインをコピー

3.「R!」ボタンを表示したい箇所を決めてコンテンツHTMLを編集
わたしの場合は、ブログの説明文に続けて表示しました。
(1)「デザイン」-「コンテンツ」でコンテンツの中の「ブログ説明」をクリック
(2)設定画面の右上の「コンテンツHTML編集」をクリック
(3)HTMLを編集して、「保存」ボタンをクリックしてから「閉じる」をクリック
・初期状態
<% content.header -%>
<span class="description"><% content.blog_desc.text | nl2br | __or__ | blog.description | nl2br %></span>
<% content.footer -%>

・編集後(単純に追加しました)
<% content.header -%>
<span class="description"><% content.blog_desc.text | nl2br | __or__ | blog.description | nl2br %></span>
<% content.footer -%>
<a href="http://r.hatena.ne.jp/append/自分のブログのURL/" title="はてなRSSに追加"><img src="http://r.hatena.ne.jp/images/r_add.gif" alt="はてなRSSに追加" border=0></a>

(4)「再構築」をクリックしてからサイトを確認

こうして「はてなブックマーク」ボタンと「はてなRSS」ボタンを追加してみました。

これも住さんのエントリーからいただいた勇気のおかげです。
ありがとうございました。
posted by passionhack at 01:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2006年12月23日

FPNさんのアルファブロガーを探せ 2006に挑戦!

昨年に続き、FPNさんがアルファブロガー企画を実施されています。
応募概要
あなたがビジネスや事業の未来を想像したり、将来の自分を考えるために、「今年一年間」最もお世話になったブログを3つだけあげてください。
ということで3つご紹介します。

DESIGN IT! w/LOVE
Webマーケティング、特にコンセプトレベルで考えるうえのヒントに満ちています。マーケターにおすすめです。

シナトラ千代子
かわいらしいイラストと鋭い分析で、Web界やブロガーを考察しています。分析力が秀逸です。

アナログなWEBアカウントプランナー
Webマーケティング、特にプロモーションを考えるときに欠かせない視点が見つかります。エントリーから熱い気持ちが伝わることもしばしば。

以上、3人のブロガーさんを紹介させていただきます。
posted by passionhack at 03:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2006年12月22日

ブログパーツに挑戦!

早速、待望のブログパーツに挑戦してみます。
ちょうどSeesaaさんで紹介している「FLO:Q」を試してみます。

@「FLO:Q」でユーザー登録
A使うブログパーツを選択
B表示するRSSフィードを入力
C生成されたScriptをブログに貼付

で、どうでしょうか?

Seesaa×FLO:Q(フローク)世界でひとつだけのブログパーツ多機能型デザイナーズ・ブログパーツ 「FLO:Q(フローク)」 で、世界にひとつだけのブログパーツを作ろう。ただいま話題のPS3が当たるブログパーツ特集を実施中!今すぐFLO:Q(フローク)を使いたい方はこちら
posted by passionhack at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2006年06月01日

カテゴリを考える

NBonlineの連載コラム「LifeHacks 今日の仕事のコツ」を参考にカテゴリを見直します。

単語で分類するより、文でカテゴリーを立てる

という考えかたを参考に考えてみました。

で、こんなカテゴリです。

(前)スキル  → (後)スキルを磨け
(前)イベント → (後)わくわくイベント
(前)サービス → (後)驚きのサービス

これはポッドキャストでも同じことがいえます。
番組のカテゴリ名は、過去の配信コンテンツへの誘導に効果的ですから興味を刺激するようなタイトルを考え抜きましょう。
posted by passionhack at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する