ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2008年07月03日

苦手なブロッコリーを好きになる方法を教えてほしい

ブロッコリーが苦手なわたしにとって、衝撃的な臨床試験の結果が発表された。

前立腺がん?というひともいるだろう。

しかし、現実は深刻だ。
日本においては、前立腺がんはもともとあまり多くみられるがんではありませんでした。しかし近年、もっとも増加しているがんのひとつとして注目されています。
1975年に前立腺がんを発症した患者さんは2,000人程度でしたが、2000年には約23,000人、2020年には78,000人以上となり、肺がんに次いで男性のがんのうち、第2番目の罹患数になると予測されています。また、前立腺がんによる死亡数は、2020年には2000年の約1.4倍になると予測されています。
「“What's前立腺がん” - 世界的に増加傾向」から引用)
リンク先のグラフをご覧いただくと、びっくりするだろう。
前立腺がんの発症数は、90年代になって急上昇。
気をつけてしかるべき病気なのだ。

もし、ブロッコリーを食べることで、発症を回避できるなら・・・。
美味しく食べる方法、募集中もうやだ〜(悲しい顔)
タグ:健康
posted by passionhack at 12:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年06月28日

夏の沖縄は未体験

今年の夏は沖縄に行くつもりだ。
1歳の息子は長時間の移動をがまんできない。
でも、夏のきれいな海をみせてやりたい。

というわけで、人生で初めて夏の沖縄にいく予定。

その矢先、Seesaaブログ「おきなわいいさ〜」でクイズキャンペーンを発見。

『シータくんとサーヤちゃん』で、よろしくわーい(嬉しい顔)

タグ:沖縄
posted by passionhack at 04:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年06月27日

居眠り操縦士はやっぱり、No Problemといったのか

インドが誇る国営航空、エア・インディア。
機長と副操縦士が居眠りして、到着予定地を通過したというからすごい。
かつてインド国内を旅行したときも、原則鉄道やバスを使うことを勧められた。
トラブルが起きても、軽く「No Problem」と返されたっけ。

確か、航空会社はエア・インディアとインディアン航空があり、どちらかが国内線でもう一方が国際線だった記憶がある。
国際線は外貨の入手手段なので安全性が高い、といわれていた。

しかし、調べてみたら、2007年に統合していた。
「ヴォイス・オブ・インディア - エア・インディアとインディアン航空の明るい将来

居眠りされてはねえがく〜(落胆した顔)
タグ:インド
posted by passionhack at 01:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年06月09日

秘密結社 鷹の爪 THE MOVIEUの恐怖


ひさしぶりの「CynerBuzz」のイベントは試写会。
しかも、わたしの愛用するセキュリティソフト、「Kaspersky(カスペルスキー)」に関わるのだから、盛り上がる。

だが、想定もしない出来事が待っていたがく〜(落胆した顔)

暗闇の恐怖

休日は貴重な家族との時間。
1歳になる息子と映画館に向かった。
人生初めての映画がKasperskyとの出会いになるとは、「Kasperskyファミリー」と言ってもいいのでは、と自画自賛しつつ。

しかし、タイミングが悪かった。
夏休みの娯楽作品の放映を控え、予告編では怒涛のアクション映画のオンパレード。

崖の上のポニョは楽しそう。
インディ・ジョーンズはまだいい。
まず、スター・ウォーズ/クローン・ウォーズがちょっと怖かった。実写で見慣れたものがアニメになると、意外に違和感が強い。
インクレディブル・ハルクも迫力がありすぎ。

せめて、それいけ!アンパンマン 映画「妖精リンリンのひみつ」ポケモン「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」がでてきてくれれば。
だが、その期待はもろくも裏切られた。

バットマンシリーズの最新作、その名も「The Dark Knight(ダークナイト)」がく〜(落胆した顔)
はっきりいってホラー映画ばりの予告編。
詳しくは、The Dark Knight(本国の公式サイト)
でムービーを見て欲しい。

大人でも怖すぎるので、必死に息子の視線をブロックした。
が、己の行動を制限されると、すこぶる不機嫌になる。
ついに叫び始めた息子を右手に、ベビーカーを左手にかかえて、映画館から飛び出したふらふら

Kasperskyの面白さ

さて、映画での登場シーンは、特設サイト「ムービー&ブログパーツ配信中!セキュリティソフトはせーの!で選ぼう外伝:JUST Kasperskyポータル」でご覧いただきたいTV

わたしが「Kaspersky(カスペルスキー)」を使いはじめた経緯はこの通り。
「セキュリティソフトも顔で選ぶ時代に(しがらみを捨てる快適さその2)
「Kaspersky(カスペルスキー)試用レポート(しがらみを捨てる快適さその3)」
「Kaspersky氏の目標(しがらみを捨てる快適さその4)」
「Kasperskyはウイルススキャンは遅いのか(しがらみを捨てる快適さその5)」

俺があんたのPCを守ってやる!という気迫が伝わってくるパッケージが目印。
そういった意味では、今回の映画のなかでの登場シーンは迫力不足なのが残念。
画面いっぱいに顔をだしてほしかったどんっ(衝撃)

プロダクトプレイスメントの未来像?

プロダクトプレイスメントとはなにか?
プロダクトプレイスメントとは、映画やドラマの中で、広告主の商品を使ったり、看板を出したりする広告活動のことです。
(「秘密結社 鷹の爪 THE MOVIEU」から引用)


パンフレットに紹介されている登場企業・サービスは18社。
堂々と存在をオープンにしている。

kaspersky_20080609.PNG
これからのプロダクトプレイスメントのあるべき姿とは言わないものの、方向性として好感をもてる。

さらに、Kasperskyユーザーとしてもスタンスに共感するグッド(上向き矢印)
PCの利用者の見えないところで不正を働くウィルスを防ぐセキュリティソフトが、正々堂々と機能や性能をアピールするのはとても重要だからだ。

がんばれ、Kaspersky!わーい(嬉しい顔)
できれば、Mac版もだしてほしいあせあせ(飛び散る汗)

関連サイト
「ムービー&ブログパーツ配信中!セキュリティソフトはせーの!で選ぼう外伝:JUST Kasperskyポータル」
「ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」製品情報 : JUST Kasperskyポータル」
posted by passionhack at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年06月08日

バレーボール日本男子よ、北京オリンピック出場おめでとう


いまやダイエットに励む姿からは想像もつかないが、中学高校とバレーボール部に所属していた。
その頃は、空を飛べるような身軽さだった。

なので、バレーボールの試合に対しては熱がこもる。
特に今大会は最後の北京オリンピック行きのチャンス。

初戦のイタリア戦でのむごい逆転負けを見てから、
今回もだめだろう、とあきらめていた。
でも、テレビは見てしまうのだが。

最後のスパイクを決める男

セッターの朝長選手がインタビューで、
「だれのスパイクで北京行きの切符を手に入れるか、イメージしながらトスをあげている」
と言っていたのだが、まさか荻野選手が決めるとは思わなかった。

確率から言えば、スーパーエースの山本選手や石島選手、越川選手が高かろう。
しかし、荻野選手、しかもブロックのワンタッチで。

同じ学年の荻野選手が、日本代表の主将として、北京オリンピックへの切符を手にした瞬間を目にして、もっとダイエットをがんばろうと決意した。

日本代表への期待

やっぱり越川選手に期待したい。
イタリア戦の終盤でみんなが失敗をおそれて、動きが鈍くなったなか、全力で攻めた。

バレーボールは不思議なスポーツで「流れ」がある。
一進一退のサイドアウトの繰り返しから、一気に大量得点が奪われてしまうことがある。

それでも、自分のところにトスを上げろ、とセッターに要求するエースがほしい。
その可能性があるのが越川選手だと思う。

ちなみに、越川選手の身長は190cm。荻野選手の196cmに比べても決して長身ではない。
それであのスパイクやサーブを打つのは本当にすごい。

がんばれ、越川選手!わーい(嬉しい顔)
posted by passionhack at 01:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年03月02日

ひさびさの醤油ラーメンが過去の記憶を呼び戻す

「CynerBuzz」から「サッポロ一番 中華そば本舗 旨み醤油ラーメン」のモニター試食の機会をいただいた。

実はわたしはラーメンがあまり好きではない。
外食でラーメンを選択することは皆無に等しく、かろうじて「サッポロ一番 塩ラーメン」と「日清食品 カップヌードルシリーズ」(シーフード味とカレー味)を、ごくたまに食べるだけだ。

つまり、醤油ラーメンを食べた記憶がない。
なので、モニターとしてどうなのか、と思いつつ食べてみた。

shouyu_01_20080302.jpg
ややクラシカルなパッケージは、いかにも醤油味っぽくてしっくりする。
どぎつい色は醤油には似合わないからだ。

さて、お湯をしてまもなく、醤油味がただよってくる。
これが意外に(失礼)うまそう。
かつおぶしだろうか、食欲を刺激してくれる。

shouyu_02_20080302.jpg

数分たってあけてみると、メンマがいっぱい。
まず、スープをすすってみると、とてもさっぱりしている。

一気に食べようと思ったが、忘れ物があった。

shouyu_03_20080302.jpg

さらに味に深みを与える「風味の素」だという。

さらにまぜてみると、確かにコクが増したような気がする。
でも、無理に加えなくても、さっぱりしていいかもしれない。

醤油味メモリー

ふと10年ぐらい前に北海道にいったことを思い出した。
一泊二日の出張で札幌や小樽を回ったとき、醤油の匂いにつられて滅多に食べないラーメンを食べたっけ。

ラーメンの醤油味にはどこかノスタルジーがある。

パッケージの裏には「中華そば本舗劇場」と題して、それっぽい思い出を振り返れるようになっている。
わたしは「友人編3〜卒業〜」を読みながら、ラーメンを食べ終えた。

うーん、友達とラーメンを食べた記憶がないがく〜(落胆した顔)
それでも、ひさびさの醤油ラーメンは美味しかった。CyberBuzzさん、ありがとう。

関連サイト
「サッポロ一番 : 中華そば本舗」
タグ:CyberBuzz
posted by passionhack at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年12月25日

浦和レッズのACL優勝の裏側で

ご存知の通り、浦和レッズはアジアチャンピオンリーグで日本のクラブチームとして初優勝をはたした。
リーグ戦は終盤減速して、準優勝になってしまったが、それでもすばらしい。

しかし、
アジアサッカー界、総まとめのニュースを読む限り、必ずしもよいことばかりではない。

試合観戦中に気になったこともあるが、
再び浮かび上がった腐敗
 常に疑いを持たれていた中国はそれまでの行為を一掃したにも関わらず、腐敗が再び明らかになった。(後略)
とある。マナーの問題ではなく、具体的に不正行為が行われているとしたら、残念だ。

と書いたものの、このエントリーは単に浦和レッズ優勝の写真をブログに掲載したかったからだ。
ここまで読んでいただいたかた、ありがとう。
posted by passionhack at 12:43 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年11月29日

リーブ21がシャンプー業界に進出?

「リーブ21るんるん」という和田アキ子さんのフレーズを
知らないひとはいない。
でも、リーブ21がシャンプーを販売してることは知らないだろう。

今回、試用する機会をいただいたので、レビューしてみる。
商品名は「アクティシャンプーR」

21_01_20071129.jpg
シンプルなパッケージ。
「HAIR CLINIC Reve21」というロゴに、クリニックという位置づけを再認識。

液体は透明、
香りは柑橘系、
泡立ちはほどよい。

3日間使ってみたが、
急に体毛が濃くなることはなくわーい(嬉しい顔)
ごく普通にシャンプーとして使っている。

やっぱり圧倒的なのは「リーブ21」のブランド力。
使っていること自体が実に心地いい黒ハート
髪を大切にしている自分に満足するとでもいおうか。

しかし、パッケージを読んでいたらびっくりexclamation

21_02_20071129.jpg
税込価格 4,725円がく〜(落胆した顔)

日常的に使うには、少々ハードルが高い価格設定だ。

とはいえ、肩ぐるま好きの息子が髪を引き抜こうとするのが悩みのいま、
対策として大切に使わせていただこう。

※免責事項:わたしはCyberBuzzさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。
posted by passionhack at 08:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年11月27日

上杉謙信、出陣の台詞にしびれる

NHK大河ドラマ『風林火山』もまもなく最終回。

内野聖陽の山本勘助も渋いが、
Gackt演じる上杉謙信もかっこよかった。

おかげで謙信=坊主頭のイメージがなくなってしまったわーい(嬉しい顔)

前回の「いざ川中島」でも発した
謙信の出陣演説(?)が美しいのでメモっておくペン

運は天にあり
鎧は胸にあり
手柄は足にあり

死なんと戦えば生き
生きんと戦えば必ず死するものなり

その決意をもってふた心なきこと
毘沙門堂へ向かって誓うは不要なり

我こそが
我こそが
毘沙門天なり
NHK『風林火山』から)
「手柄は足にあり」が個人的につぼひらめき
タグ:テレビ NHK
posted by passionhack at 14:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年11月21日

肉の万世のハンバーグは我が家のご馳走だった

そういえば、我が家のご馳走といえば、寿司と肉の万世のハンバーグだった。
松田まどかさんのエントリーを読んで、なつかしくなった。
どうしても…
ど〜うしても!!
○○が食べたい!!
って、ふと思うことありません??

今日まさにそういうものが。
肉の万世の"ハンバーグ"(≧▽≦)!!
「松田まどか公式ブログ まどかめら。 powered by ココログ: 譲れませぬ!!」から引用)
ご本人、地元のお店で売り切れで、秋葉原の本店まで行ったとか。

でも、わたしも同じだった。

実家の近くにある肉の万世まで自転車で約20分。
買ってきてとお金を預かって必死に自転車をこいだ。

寒い季節に限って買いにいった記憶がある。
店は家から北北東の方向にあり、冬場は向かい風だった。
一生懸命だった。

あの熱い気持ちは忘れちゃいかんなあ。
食欲だけじゃなくてね。
posted by passionhack at 12:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年11月19日

Web2.0的懸賞生活への道(その0)

XBOX360を手にいれた(「Web2.0 EXPOの最大の収穫(Microsoftさん、ありがとう)」を参照)ので調子にのってわーい(嬉しい顔)プロジェクト化してみる。

題して「Web2.0的懸賞生活」プレゼント

懸賞生活といえば、電波少年のなすびTVがなつかしいが、
わたしはそこまでストイックではない。
家族もいるので食料品レストランまで懸賞に頼るわけにいかない。

過去の実績は
  • mylo
  • Wii
  • XBOX360
といったところ。

次のターゲットは
  • iPod touch
  • 新型PSP
  • DS Lite
  • デジタルカメラ
  • MacBook
ぐらい。

Web2.0系のサービスを利用しているうちに、
なんとなく手に入ったものを記録ペンしていこうと思う。

※もしかしたら、別のブログを立てるかもしれない。
タグ:懸賞
posted by passionhack at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年10月29日

カラフルなマーケターを目指す

地味な色合いが好きだ。
でも、イメチェン(死語?)を狙ってカラフルなアイテムを持つことにしてみたパンチ

orange_01_20071029.jpg
PHSは流行のスマートフォン(右)をあえて外した。
で、左の黒字に中央オレンジの東芝製に機種変更ひらめき

orange_02_20071029.jpg
おなじみ、ほぼ日手帳2008のカバーはマンゴーにひらめき
明るさが気に入り、すぐ使い始めた。

orange_03_20071029.jpg
カバンもオレンジ色に。

ここまでくると、周囲にもこだわりが広がってくる。
新しいアイテムを身に着けると、
「やっぱりオレンジなんですね?」
と声をかける。

しかし、もともとカラフルにするのが目標で、
オレンジではなかったはずがく〜(落胆した顔)

ここでケータイをグリーン(INFOBAR2)に変えると、
どう認知されるのだろうか。

オレンジ、マンゴー、オレンジ、グリーン?あせあせ(飛び散る汗)
タグ:マーケター
posted by passionhack at 19:04 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年10月23日

深澤直人さんの「幸せを運ぶデザイン」の再放送を見逃すな

INFOBARなど、工業デザイナーとして知られる深澤直人さん。
NHK『課外授業〜ようこそ先輩〜』に出演されていた。

この番組は、
各界の第一線で活躍する人々が出身校である小学校を訪ね、その専門とする世界と自らの人生について授業し、後輩の子どもたちに熱いメッセージを送る…。
「番組ホームページ -課外授業〜ようこそ先輩〜-」から引用)
というもので、ワークショップ的に見ると、いろんなヒントがもらえる。

といいつつ、最近はすっかり見逃していた。
だがしかし、、、。バックナンバーで衝撃を受けた。
  • 箭内道彦 (クリエイティブディレクター)
  • 小林研一郎 (指揮者)
  • 鈴木敏夫 (映画プロデューサー)
ううう、痛すぎる。

と、とにかく、深澤直人さんの授業は、
深澤さんから子供たちに出された課題は、「人々の普通の生活を観察し、使う人がちょっとだけ幸せになれるデザインを考えよう!」
うむ、これは見逃せない。

で、再放送はBS2で、10月25日3:15から。

元ネタは「深澤直人さんの事務所から届きましたので、皆さんにもお知らせします。 - コンセプター坂井直樹の”デザインの深読み” - Yahoo!ブログ」から。情報ありがとうございました。
タグ:デザイン
posted by passionhack at 16:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年10月11日

ひとに出会うには

しかるべきときに、
しかるべき出会いがある。
なんて言葉を、ふーんと聞き流していた。

でも二行目に一文加えると、劇的に変わるのを実感。

「しかるべき行動をとると」

それも“しかるべきとき”はもちろん。
来るかわからない“しかるべきとき”がくるまでも。

すごく難しいけど、肝心なところ。

みなさん、いろいろありがとうございます。
って、唐突ですみません。

ふと、360度にお礼をいいたくなったので。
posted by passionhack at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年10月03日

BATI GOAL!に興奮

BATI GOALとは、サッカーの元アルゼンチン代表サッカー
ガブリエル・オマール・バティストゥータ(Gabriel Omar Batistuta)の得点につけられた愛称。

日曜夜のテレビ番組で紹介されていた。
tv asahi|やべっち F.C.【e】

tv asahi|やべっち F.C.伝説の名シーンが蘇る#13 バティストゥータ
アルゼンチンが誇る90年代の名ストライーカー、ガブリエル・バティストゥータ。一瞬の躊躇もなく放たれるそのシュートは世界中の人々を魅了した。そのバティストゥーターの伝説的名シーンをお見逃しなく!!

ゴールシーンを見ていて、意外なことに気付いた。続きを読む
posted by passionhack at 12:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年08月16日

Kasperskyはウイルススキャンは遅いのか(しがらみを捨てる快適さその5)

Kaspersky氏のひととなりはわかったが、
問題はKaspersky(カスペルスキー)のソフトウェアとしての性能だ。

最近ではセキュリティ犯罪が多様化している。
そのため、セキュリティソフトは、
ウイルス対策以外のファイアーウォール系や個人情報保護などの
さまざまな機能を統合する方向に向かっている。

ITmegiaの年末の記事
「最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較」によると、(続きを読む)
続きを読む
posted by passionhack at 07:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年08月15日

Kaspersky氏の目標(しがらみを捨てる快適さその4)

セキュリティソフト、NortonがNorton博士の名前を冠したように
Kaspersky(カスペルスキー)はKaspersky氏の名前を冠し、
彼自身が訴求ポイントになっている。

だから、パッケージにもインストール画面にも登場する目

right_bannertop_ver6.jpg
セキュリティソフトは、
でこそ選ぶべきだ。
といいたい。
(※バナーは勝手に拝借しています)

少しあきてきたインストール画面も(続きを読む)続きを読む
posted by passionhack at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年08月14日

Kaspersky(カスペルスキー)試用レポート(しがらみを捨てる快適さその3)

セキュリティソフト、Kaspersky(カスペルスキー)の商品ターゲットはだれなのか。

サイトには、
ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」情報サイト【e】

ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」情報サイトインターネットを毎日2時間以上使うあなたに。
●ウイルス検知率 世界最高水準(AV-Comparatives調べ)
●新種ウイルス対応 世界最速(AV-Test.org 2005年12月調べ)
●定義ファイル更新 約1時間に1回(定義ファイル更新数はウイルス発生状況により変動)
(以上、引用)

個人利用で、1日2時間なら比較的ヘビーユーザーなのだろうコンビニ
まさにわたし向きだと、試用版をインストールしてみた。(続きを読む)続きを読む
posted by passionhack at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

セキュリティソフトも顔で選ぶ時代に(しがらみを捨てる快適さその2)

新しいパソコンへの移行がひと段落し(詳しくは「しがらみを捨てる快適さ(P3からP4へ)」)、その快適ぶりに感動していたダッシュ(走り出すさま)

だが、ひとつ大事なことを忘れていた。
セキュリティソフトをインストールしていなかったのだ。
もしかしたら、PCの動きが早いのもそのためかもしれない。

最近、セキュリティソフトも種類が増えてきたが、わたしは一途にノートン博士を信頼してきた。
あの知的な表情のノートン博士がパソコンを守ってくれると信じてきた。

ピーター・ノートン (Peter Norton)とは | 略歴・経歴・プロフィール | ピーター・ノートン・コンピューティング社の創立者【e】

ピーター・ノートン (Peter Norton)とは | 略歴・経歴・プロフィール | ピーター・ノートン・コンピューティング社の創立者ピーター・ノートンとは、米国の元プログラマーである。現在は画商をしている。1943年11月14日、ワシントン州に生まれた。
(以上、引用)


でも、最近のセキュリティ犯罪の増加を鑑みるに、知性だけでいいのだろうか、と疑問を感じてきた。
というのは、ワイルドさを売りにしたセキュリティソフト、Kasperskyの存在が気になっていたからだ。(続きを読む)続きを読む
posted by passionhack at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2007年08月13日

しがらみを捨てる快適さ(P3からP4へ)

ひさびさに新しいPC環境に移行した。

といっても、Dual Coreなどの最前線ではない。

Pentium3の800Mhzから
Pentium4の2.4Ghzへ。

あまり期待していなかったが実に快適。
Windows XPの起動も早いし、ブラウザもさくさく動く。

CPUに加えて、アプリのしがらみを整理したことも大きそうだ。
必要なアプリケーションだけをセットアップし直すと、
があればとりあえず十分。

アプリケーションに限らず、思い切って見直すと身軽になってよさそうだ。
posted by passionhack at 01:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する