ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2008年09月03日

映画「おくりびと」でみせた広末涼子さんの美しさ

映像メディアに登場している広末涼子さんの表情はぎごちない。
一方、映像作品やインタビュー記事の写真はいきいきしている。

それをしみじみ感じたのが、映画「おくりびと」の1シーン(だと思う)。
リラックスしてて美しい。

一方、固さを感じるとき。
カメラを通してひとを理解するのは限界がある。
posted by passionhack at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月26日

錦織 全米オープン初戦突破

おお、ついに錦織がやってくれた。
ウィンブルドン、北京オリンピックと苦しんだが、全米オープンの滑り出しはよさそう。
今度こそ本領を発揮してほしいわーい(嬉しい顔)
がんばれ錦織ハートたち(複数ハート)

関連エントリー
フェデラーを破ったナダルからセットを奪った日本人
ナダルが認めた男、錦織が初戦敗退
タグ:テニス 錦織
posted by passionhack at 12:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月21日

巨大猿型動物の正体が判明

いわゆる未確認動物(UMA)としては、日本のツチノコが有名。
河童までいくと民話の世界になるだろうけど。

しかし、真剣に探索している団体もいる。
「ビッグフット探索団体(Searching for Bigfoot)」
詐欺にあっちゃったという話。

うまいのは氷漬けなので実際には触れない。
保存状態を良好に保つために、自然解凍をすれば時間も稼げる。

姿を消したという二人組が見事。
でも、よほど大金をせしめたのだろうかふくろ

関連情報
ビッグフット - Wikipedia

関連4コマ
タグ:未確認生物
posted by passionhack at 12:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月20日

インドなら馬車よりゾウでしょ

観光客に馬車が人気だという。

でも、インドにはさまざまな選択肢がある。
  • ゾウ
  • ラクダ
  • ラバ

なかでもおすすめはゾウ。
スピードこそ遅いものの、座席は高いし、左右のゆれかたはダイナミック。
ぜひわーい(嬉しい顔)

参考サイト
「象に乗ってしまいました (インド旅行) 動画編 - 私、水屋神社宮司です」
「アンベール城の象に乗るとき - nanakichiさん - インド一般情報 クチコミ情報 - フォートラベル」
「象に乗る男 ジャイプールにて」
タグ:インド
posted by passionhack at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月19日

なでしこジャパン、ドイツとの銅メダル争いへ

女子サッカーは準決勝でアメリカと対戦。
序盤に先制しつつも、前半で1-2に逆転されてしまう。
結局、主導権を奪い返せずに、2-4で敗退。
ゴールキーパーがフィードしたボールを、前線でキープできず苦しい展開が続いた。
よく走り、プレッシャーをかけ続けたのだが残念。

しかし、ドイツとの銅メダル争いが残っている。
がんばれ、女子サッカーパンチ
posted by passionhack at 01:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月15日

フランス女性が太らないのはなぜ?

フランスの食事はめっぽう美味しい。
安宿の朝食でだされたフランスパンとチーズですら、十分に美味しくてびっくりした。
ペストリーやワインなど高カロリーの食事を楽しむフランス女性が、同時にスリムな体型を維持する秘訣に迫っている。
(以下のニュースから引用)
確かにフランス料理といえば、バターやクリームをばっちり使った高カロリー食が多い。
それでいて、パリの街中では太っているひとを見かけなかったかもがく〜(落胆した顔)

日本語訳が読んでみたいところ本
posted by passionhack at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月14日

インド流食料高騰対策法の主役はあの動物

インドでカレーといえば、チキン、マトン、ダール(豆)などの各種野菜、フィッシュ(魚)あたりが主流。
インドでは昔からMusharのコミュニティなど貧困層の人々はネズミを食べてきた。
(以下のニュースから引用)


もちろん世界的なインフレがインドにも影響しているのは事実。

でも、まさか養殖はしないから、野生もの。
ネズミ捕りが売れたり、ネズミ狩りするひとが増えたりするのかも。

ちょっと遠慮したいふらふら
タグ:インド
posted by passionhack at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

女子バレーボール、ポーランドに勝利!

ポーランドにフルセットの末、勝利。
通算成績、2勝1敗となり、予選ラウンド突破の可能性が上がった。
テレビ放送は見逃してしまったので、いくつかのニュースでフォローする。

日本は第1、2セットを奪った後、2セットを連取されたが、最終セットは15−11で振り切った。
「Yahoo!スポーツ - 北京オリンピック特集 - ニュース一覧 - 日本、2勝目=ポーランドに競り勝つ−バレーボール女子」から引用)
柳本日本がフルセットの激闘の末、ポーランドを下した。1、2セットを連取して楽勝ムードもあったが3、4セットを取られファイナルセットへ。
「日本がポーランド振り切り2勝目/バレー - 北京オリンピック バレーボール : nikkansports.com」から引用)
木村沙織
「一番の勝負だと思っていた試合だったので、勝ててよかった。第3セット以降は足が止まり、自分たちのバレーがなかなかできなかった」
「柳本ジャパン、値千金の“辛勝”/バレー (1/2ページ) - 北京オリンピック - SANSPO.COM」から引用)

とにかくよかったわーい(嬉しい顔)

五輪deブログ♪ あなたのオリンピック記事大募集★
posted by passionhack at 07:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月12日

中国代表、ベルギー戦でカンフーサッカー炸裂

1点先制された試合で必死だったのはわかる。
でも、後半早々に退場者2名は厳しい。



報道も厳しい。
2008年8月10日、北京五輪男子サッカーグループリーグ・中国対ベルギー戦が行われた。勝利が必要だった中国代表だが、この重要な試合で再びカンフーサッカーを展開、退場者2人を出し0対2で完敗した。
「<北京五輪>五輪でもカンフーサッカー、退場者2人で完敗―中国男子から引用)
2008年8月10日、男子サッカー中国代表は跳び蹴り、報復行為と2人の退場者を出してベルギーに完敗した。11日、大手ポータルサイト・網易は北京五輪開幕以来、最も醜い試合だったときって捨てている。
「<北京五輪・関連>世界にとどろく悪名、プレーバック・カンフーサッカー―中国から引用)
リーグ突破には最低でもブラジル戦での勝利が必要。
自分たちの実力をしっかりと発揮してほしい。

カンフーvsブラジリアン柔術にならないことを祈るふらふら

関連サイト
「功夫 - Wikipedia」
「ブラジリアン柔術 - Wikipedia」

五輪deブログ♪ あなたのオリンピック記事大募集★
posted by passionhack at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

女子バレーボール、ベネズエラにストレート勝ち

第二戦、南米チャンピオンのベネズエラにあぶなげなく勝利した。

終始試合をリードし、各セット中盤からは突き放す展開が続いた。
おかげで、ベンチ入り選手全員が出場できたほど。

☆勝手にMVP(ベネズエラ戦)☆
  • 荒木選手のフローターサーブ
  • 栗原選手の高速バックアタック
  • 竹下選手のトスワーク
  • 木村選手のランニングサーブ
本当は、荒木選手はブロックやセンター攻撃もあるのだが、偏ってしまうので。

しかし、気になるのが高橋選手の動き。
相手ブロックをうまく使ってワンタッチを狙うなどのプレーはおなじみだが、爆発力を感じない。
ポーランド戦では、思いっきりのいいスパイクと笑顔が見たい。

五輪deブログ♪ あなたのオリンピック記事大募集★
posted by passionhack at 08:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

バトミントン 末綱・前田コンビ 準決勝進出おめでとう

勝利の瞬間、ふたりはコートに座り込み、両手で顔を覆った。
さまざまな出来事が末綱選手・前田選手を襲った。

世界ランキング一位でアテネの金メダルコンビという対戦相手。
会場全体が敵応援団となった完全アウェイ。
もうひとつのバトミントンペア、オグシオへの注目。

第一セットは完全に圧倒される。
しかし、第二セットはしつこくねばり、長いラリーを展開した。
ここから中国コンビは次第にミスが増え、第三セットを奪いとった。

スエマエのふたりには、ぜひメダルを獲得してほしい。

そして、フジテレビには“スエツナ”ではなく、“スエマエ”コンビと訂正してもらおうちっ(怒った顔)

五輪deブログ♪ あなたのオリンピック記事大募集★
posted by passionhack at 01:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

ナダルが認めた男、錦織が初戦敗退

オリンピックの日程が進むなか、実は期待していたのがテニス男子の錦織選手だった。

「フェデラーを破ったナダルからセットを奪った日本人」で紹介したとおり、男子テニス界から世界を狙える逸材が登場したと確信している。
北京オリンピックでは、初戦敗退となったが、4年後にぜひ雪辱を晴らしてほしいパンチ

五輪deブログ♪ あなたのオリンピック記事大募集★
posted by passionhack at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月10日

女子バレーボール、米国に惜しい敗戦

やっぱり勝てないのかと、1セット目を先取されて落胆した。
しかし、2セット目以降、日本はよく戦った。
必ずリードする局面を作り、アメリカにプレッシャーをかけ続けた。

しかし、セットカウント1対3で敗れた。
試合のなかで光を放ったのが、荒木絵里香選手。
多彩なセンター攻撃と高速なスパイク、しぶといブロック。

ポイントを決めたときの、ガッツポーズは気合いがこもっていた。

そして、アメリカとのしぶといラリーの源泉になった、
リベロの佐野選手の献身的なレシーブ。
強烈なスパイクに文字通り体当たりで拾おうとしていた。

まだまだメダルのチャンスはあるはず。
日本の女子バレーボールの奮戦に期待するちっ(怒った顔)

がんばれ、ニッポンパンチ

五輪deブログ♪ あなたのオリンピック記事大募集★
posted by passionhack at 02:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月08日

聖火ランナー、万里の長城を駆ける

北京から万里の長城チャレンジスポット「八達嶺(Badaling)」に二度、足を運んだ。

名前はうろ覚えだが、「健脚コース」と「老人コース」という二つの選択肢がある。
さすがに老人じゃなかろうと健脚コースを選んだのだが、あとで後悔した。

実は、万里の長城は、平坦ではない。
山にそって建てられている場所では傾斜が強烈にきつい。
ここで転んだら死ぬ、という箇所すらあった。

そこを聖火ランナーが走った。
ランナー268人の両脇をボランティア数千人がガードして、けが人を防いだのかもしれないたらーっ(汗)

五輪deブログ♪ あなたのオリンピック記事大募集★
posted by passionhack at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年08月06日

ミムラさんの浴衣姿との距離が近すぎて

最近のiPhone騒動で疲れてしまった。
(※詳細は、「黒のiPhoneが真っ白になった日(iPhoneトラブル記・前編)」「黒のiPhoneが真っ白になった日(iPhoneトラブル記・後編)」

そんなとき癒しをくれたのがミムラさんハートたち(複数ハート)
映画版『いま、会いにゆきます』の秋穂澪役でみたのがはじめて。
以来、どことなく浮世離れしている表情にほっとさせられる。

そして、もうひとつのニュースがさらに癒し効果を引き上げる。
地球上に存在する2人の人間は、平均して6.6人を経由してつながっているという。
つまり、わたしとミムラさんとはかなり近い存在なのだ。

と考えている時点で、まだ疲れから回復しきれないことを痛感するふらふら
おやすみなさい眠い(睡眠)

関連サイト
「ミムラ - Mimulalala : Mimula Official Website」
posted by passionhack at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年07月27日

アイルランド魂が仏サルコジ大統領を生卵で迎え撃つ

世界で一番好きな国はどこか?と聞かれたら
「アイルランド」と答える。

過去二度、合計十日ほどしか滞在していないが、
親切なひとばかりでとてもいい時間を過ごさせてもらった。

だから、ダブリン入りした仏サルコジ大統領に
生卵を投げつけようとしたというニュースも
ついアイルランド側を擁護したくなる。
でも、罰金刑をくらったミシェル・オードロンという男性はフランス人。
フランス人同士の問題をアイルランドにまで持ち込まれるのはなんともちっ(怒った顔)
posted by passionhack at 01:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年07月26日

カシミールの美しさの裏側

インド北部のカシミール地方の都市スリナガルは、
美しい湖と“ハウスボート”と呼ばれる宿泊施設が有名。
この美しい風景をぜひご覧いただきたい。
といいつつ、わたしはスリナガールに行ったことはない。
なぜかスリナガールを通り越した、ラダックに足をのばした。
もう20年ほど前になる。

そもそも、ラダック地方はインド屈指の高山地帯。
高度3,500mは富士山級。

滞在二日目、わたしは高山病に倒れた。
そして、もうろうとする意識のなかで聞いたのが、

「独立運動が起きて、戒厳令がしかれた。」(*1)

当然、空港は閉鎖。
飛行機はいつ飛ぶかわからない。

でも、幸い一週間ほどたって高山病から回復するころ、
飛行機が飛ぶことになり慌ててラダックを去った。

結局、風景すらうろ覚えなのだが、
美しいだけではないものが世の中にはある。

(*1)小規模の衝突があったのだと思う。

関連サイト
ラダック - Wikipedia
Days in Ladakh: ラダック滞在記
※現在、ラダックにいるライターさんの滞在記。ラダックのいまが伝わってくる。
タグ:インド
posted by passionhack at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年07月21日

フェデラーを破ったナダルからセットを奪った日本人

ナダルがフェデラーを破ったウィンブルドン2008。
その前哨戦の大会で、ナダルがセットを落としたのが、日本人選手との対戦だった。
ウィンブルドンの前哨戦となるロンドンの大会では、今年の全仏を圧倒的な強さで制したナダル(世界ランク2位)から1セットを奪って世界を驚かせました。ナダルも試合後の記者会見で、「錦織は将来トップ5に入ってくるだろう」と称賛しました。
「スポーツ大陸-取材現場から」から引用)
NHK「スポーツ大陸」の「窮地の向こうに世界を見据えて〜テニス 錦織 圭〜」では、18歳でプロテニスの世界に飛び込んだ若者の姿が描かれている。

なんといっても、プロになってからのストーリーに目を見張る。

ブレーク(当時世界ランキング12位)に勝利。
次の大会で、ロディック(世界ランキング6位)からしかけられた精神戦。
そして、ウィンブルドン前の大会でのナダル(世界ランキング2位)からの1セット奪取。
残念ながら、ウィンブルドンは腹筋を痛めて、試合途中で棄権。

フェデラーを応援していたので、今回のウィンブルドンの記事を書けなかった。しかし、錦織選手の存在を知って気持ちが変わった。
がんばれ、錦織選手。まずは北京で成果を!

そして、大きな発見がexclamation
1989年12月29日生まれ 島根県出身
わたしの誕生日と、20年と10日違いだよ。
これは期待できるパンチ(笑)

関連サイト
錦織圭 - Wikipedia
タグ:テニス
posted by passionhack at 04:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年07月16日

ソーラーシステムが上陸したのはコルカタ?カリカット?

コルカタはかつてカルカッタと呼ばれていた。
一方、インドにはカリカットという都市もある。

今回太陽光発電システムを使った住宅は、前者のカルカッタもといコルカタに建てられた。
書いている自分が混乱してきた。

わたしの感想は、
インドの西海岸にあるムンバイのような近代都市ではなく、
インドの混沌を象徴する都市であったコルカタに住宅が建つというのがすごい。
この上の日本語を旧姓で書き直してみる。
インドの西海岸にあるボンベイのような近代都市ではなく、
インドの混沌を象徴する都市であったカルカッタに住宅が建つというのがすごい。
下のほうがわかりやすいのは、おっさんの証拠たらーっ(汗)

とにかく、インドの強い日差しなら太陽光発電のしくみは有効活用できる晴れ
がんばれ、インドわーい(嬉しい顔)

関連サイト
コルカタ - Wikipedia(旧カルカッタ)
カリカット - Wikipedia
ムンバイ - Wikipedia(旧ボンベイ)
タグ:インド
posted by passionhack at 18:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2008年07月15日

これからも美味しいマグロを食べたいぞう!(漁業が一斉休漁)

ダイエットネタを書きつつも、好物の話は別。

魚、特にマグロと鮭がこの世からなくなったら、
わたしの食べるモチベーションは皆無になる。
ただし、補填という手段が妥当かといわれると苦しい。

しかし、価格に転嫁して食べたい人が負担するとなると、
鉄火丼は月に一度の贅沢になってしまうもうやだ〜(悲しい顔)

原油高騰がガソリン価格に続き、鉄火丼に影響するとは。
食事も一層ダイエットするしかなさそうふらふら
posted by passionhack at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する