ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2008年01月28日

シャア専用TalkMaster Slimがやってきた

毎年春になると、わたしの語学熱はもりあがる。
まずはじめに、NHKラジオのテキストを買いにいく。

テキストには、さらに勉強するひとのために
語学の教材の広告が掲載されている。
そのなかで異色の存在なのが、
サン電子の「TalkMaster」だ。

ラジオ講座を予約録音する機能。
語学学習者の夢といっていい。

今回、CyberBuzzからモニターの機会をいただいた幸運を最大限に活かしたい。

talkmaster_01_20080127.jpg
巨大な段ボールに、まさかTalkMasterが入っているとは思いつかない。

talkmaster_02_20080127.jpg
しかも、真っ赤なパッケージが。

talkmaster_03_20080127.jpg
どう見ても、シャア専用TalkMater Slimだろう。
3倍、語学学習が早いはず。
(ああ、初代ガンダム世代の反射的発想が・・・)

talkmaster_04_20080127.jpg
PHSと大きさを比較するとコンパクトさが際だつ。

talkmaster_05_20080127.jpg
まずは、ACアダプターから充電を開始。
詳細なレビューは次回以降にしたい。

詳しく知りたいかたは、
「ラジオ講座の録音に!【トークマスター】公式サイト」をどうぞ。

モニター企画の落とし穴
モニターのチャンスを最大限に活かそうと書店へ走った。
しかし、ラジオ講座の1月分のテキストが見あたらない。
「ただいま取り扱っているのは2月の放送分です。」

CyberBuzzよ、お願いだ。
モニター期間を、できれば2週間、少なくとも1週間、延長してほしい。
わたしだけのリクエストではないはずだが。いかが?

※免責事項:わたしはCyberBuzzさんからモニターの機会を提供いただきました。しかし、この記事の執筆に基づいて謝礼をいただくことはありません。
タグ:CyberBuzz 英語
posted by passionhack at 01:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
この記事へのコメント
こんにちは。
個人的にはモニターの長さは適切だと感じています。
仰りたい事は理解出来ますけれど、じゃあ「一ヶ月やってみただけじゃ効果がわからない。英語講座は通常一年なのだから一年間モニター機を貸与すべき」という可能性だって考慮せざるをえない。

cyberbuzzのモニター商品貸与期間は商品を「試す」期間としては十分だと感じます。
これは他のブログマーケティング(AMNや百式)のプログラムに於ける記事を書く期間からも言える事です。

商品を使って試して良いなと思えば購入すれば良いと思いますよ。
Posted by ululun at 2008年01月28日 13:31
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、試用期間は2週間で十分でしょう。
気になったのは、モニター期間の「長さ」ではなく「時期」です。

おそらくTalkMasterのユーザーはラジオ講座を目的に利用するので、その状態を体験できるようモニター企画を作り込めたのではないでしょうか。
具体的には、テキストの販売タイミングにあわせて、開始時期をもう1週間遅らればよかったのでは、と思います。

今後、企業がユーザーとコミュニケーションをとる手段として「モニター」は増えると思います。
期間に加えて、タイミングやイベントなどのしかけでよりモニターしやすい=ブロガー企画ならブログに書きやすい、企画になることをcyberbuzzには期待しています。
Posted by zuka at 2008年01月29日 01:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。