サイトには、
ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」情報サイト【e】
●ウイルス検知率 世界最高水準(AV-Comparatives調べ)
●新種ウイルス対応 世界最速(AV-Test.org 2005年12月調べ)
●定義ファイル更新 約1時間に1回(定義ファイル更新数はウイルス発生状況により変動)
(以上、引用)
個人利用で、1日2時間なら比較的ヘビーユーザーなのだろう

まさにわたし向きだと、試用版をインストールしてみた。(続きを読む)
インストール画面で登場するカスペルスキー氏

この鋭い眼差しがいい

途中、設定画面がいくつかでるがよくわからず、適当に選んでみた。
ただし、この画面はWindowsXPの保護機能と決別を促すショット。
さらばWindows製ファイアウォールよ

インストールはさくさく終了したが、まず「完全スキャン」が必要らしい。
パソコンの中身をざっとチェックするのだろう。
なにも考えずに実行してみた。
10分弱で終わる見込みらしかったが、、、

結局、終わったのは5時間後。
これはパソコンを移管したとき、古いパソコンのHDDをそのまま流用したからだろう。
120GB分、過去三年間のしがらみは、カスペルスキー氏をしても、なかなか洗い切るのが大変だったようだ。
お疲れさま

ごめん、カスペルスキーさん。
古いHDDはきっちりフォーマットするから、そんなに睨まないで、、、

タグ:セキュリティ