TechCrunchで見つけたのが「Clickcomments」。
TechCrunch Japanese アーカイブ » ワンクリックでブログにコメントが残せるClickcomments【e】
こんなお洒落なボタンがエントリー毎に表示される
読者のかたがボタンをクリックすると、カウントされるしくみだ。
の8種類の印象から選べる。
- 「いいですね〜」
- 「触発されます」
- 「おもしろい!」
- 「もっと書いて!」
- 「クリテイティブ」
- 「洞察力あり」
- 「感動しました」
- 「新発見!」
ただし、Clickcommentが対応しているブログシステムは、Blogger、WordPress、TypePad、MovableTypeなど。
残念ながら、Seesaaブログは未対応
それでも、導入したくて情報を探ると、
プラグイン自体は、以下のような JavaScript を読み込みような構造となっているようなので、投稿記事の URL やタイトルが関数で定義されているブログであれば、ユーザーさえ登録しておけば利用できそうな気もします。というエントリーに勇気を得て、トライすることに。
(「気軽にコメントを投稿できて視覚的にも楽しめる『PostReach』の ClickComments プラグイン」から引用)
Seesaaブログの管理画面で、
「デザイン」→「コンテンツ」→「記事」→「コンテンツHTML編集」を開き、
を挿入して、(多分)無事稼動した。<p><script type="text/javascript" src="http://www.postreach.com/ccengine/display_iframe?perlink=<% article.page_url %>&title=<% article.subject %>&url=http://xxxxx.seesaa.net/"></script></p>
(xxxxxはご自分のブログに合わせて修正)
というわけで、
- PostReachで登録し、挿入するタグを入手
- Seesaaブログの管理画面から上記操作を実行
- サイト全体を再構築
もし、間違っていたらご指摘いただけるとありがたい
→見事に間違っていた
(2007年7月18日追加)
上記のタグは、Wordpress用だからなのか、エントリーをアップしただけではClickcommentsが有効にならない。毎回、全体をリビルドしなくてはならない。
そこで、再度情報を探し求めたところ、
この記事を参考にClickCommentsをSereneBachで利用する事に成功!を発見。
以下SereneBach利用者向けの導入方法。
(「VariousAbodes | ClickComments導入forSB」から引用)
参考にして、修正した挿入タグがこちら。
<div class="postreachclickcomments"><script type="text/javascript" src="http://www.postreach.com/ccengine/display_iframe?perlink=<% article.page_url %>&blog=XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX&url=http://XXXXX.seesaa.net/"></script></div>とりあえず、こちらで様子を見てみる。
(xxxxxはご自分のブログに合わせて修正が必要)
タグ:ブログ