なんと、広告配信テストに参加できることになったのだ。
AD-Butterfly(アドバタフライ)とは
アドバタフライとは、コンテンツ作成力とメディア力を持つブロガーと、商品の広告・プロモーションにブログをはじめとするCGM(消費者作成メディア)を活用したい広告主とをマッチングし、コラボ広告*を配信するサービスです。この「コラボ広告」と呼ばれるしくみが、ブロガーと広告主をマッチングさせる。
*コラボ広告とは・・一般的な広告とは違い、ブロガーと広告主が互いに相手を選び、協力して創る新しい広告のことです。
(「AD-Butterfly(アドバタフライ) : アドバタフライとは?」から引用)
例えば今回わたしはこちらの企業から広告掲載のオファーをいただいた。
■アドバタフライ広告配信テスト 参加予定企業広告配信テストに参加する機会をいただけて感謝している。
NEC(日本電気株式会社)、ソフトバンクモバイル株式会社、松竹株式会社、株式会社東芝、サッポロビール株式会社、サントリー株式会社、他
(「【アドバタフライ】 広告主参加によるブログ広告のテスト配信をスタート!」から引用)
さて、このマッチングにおける広告主(企業)側と広告媒体側(ブロガー)の権利は以下のとおり。
広告主の企業側は、アドバタフライの運営会社から提供されたブロガーの情報をもとに、自社の広告媒体として適切なブロガーを選択する権利を有している。
一方、わたしは自分のブログにその企業の広告を掲載するかしないかを決定する権利を有している。
まず、広告主がブロガーを選ぶという順番になっているが、人気のあるブログならブロガーが広告枠を販売する広告主を選ぶこともありえる。
広告のクリエイティブ
企業からの広告の部分と、ブロガーのコメント部分とで構成されている。
気の利いたブロガーなら、広告を引き立てるようなコメントを記入可能だ。
個人的には、広告枠である以上、エントリーとは切り分けたいので、コメントを記入しないつもりでいる。
ただし、思い入れの強い商品・サービスの場合は、その限りではない。
お値段
●テスト参加謝礼・掲載謝礼:テストなので、広告費ではなく、謝礼が金額の多くを占めるだろう。
◇上記11回の配信テストのうち、いずれか1回(2週間)以上、掲載承認手続き/広告掲載にご協力いただけた方には、参加謝礼1500円(期間一律)をお支払いいたします。
※掲載承認手続きをされても、広告掲載依頼をすべて「拒否」された方は謝礼対象とはなりません。
※参加謝礼は、広告掲載スペースのタイプ(テキスト広告、バナー広告、Flash広告)・枠数によらず期間一律料金となります。
◇さらに、ブログに設置いただいた広告スペース1枠での広告掲載(1回/2週間)ごとに100円(全広告タイプ一律)を掲載謝礼として加算してお支払いいたします。
(「【アドバタフライ】 広告主参加によるブログ広告のテスト配信をスタート!」から引用)
金額的なフィードバックは大変ありがたいが、同時にテスト結果についてもできる範囲で開示してもらいたいものだ。
とりあえず、近日中に左サイドバーの広告枠にある企業が登場する。
お楽しみに。
関連エントリー
「PRブログの現実(vol.1 週刊SPAに遊ばれる)」
「PRブログの現実(vol.2 企業からみたPRブログ)」
「PRブログの現実(vol.2.5 ブログパーツの攻撃)」
「PRブログの現実(vol.3.0 「第3回未来のCyberBuzzを創る会」で考えた)」
「PRブログの現実(vol.3.1 CyberBuzzの「トクアド」開始にみる方向性)」
「PRブログの現実(vol.3.2 「ブログスカウター」と「コラブロブログパーツ」はスカウトツール)」
「PRブログの現実(vol.4.0 PRブログって何なのか?)」
「PRブログの現実(vol.4.1 記事とPR広告の距離)」
「PRブログの現実(vol.4.2 伊藤穰一氏の冴えた書きかた)」
「PRブログの現実(vol.4.3 米国連邦取引委員会のクチコミマーケティングの指針)」