親切な対応に喜んでいたが、これが勘違いだった。
佐川急便は


集荷ポイントを探す旅へ
それを知らず、まず会社の近所にあるam/pm、ファミリーマートと続けて拒絶されてショック。
慌てて佐川急便のケータイサイトで調べてみた

まず、GPSを使った現在位置から検索する機能があり喜んだのもつかの間。
歩いて10分弱かかるビルでしかも18時までしか受け付けていない。
いまは21時を過ぎている
駅名検索でも同じく、コンビニがでてこない。
嫌な予感が高まる

やむを得ず佐川急便の窓口に電話するとコンビニには集荷窓口がなく、
「集荷にお伺いします」との回答。
宅配便サービスといえばコンビニが窓口になっていると思い込みんでいたのが失敗

これでは今週中の返送ができない。
モニター窓口の会社に事情を説明し、遅れることを伝えてお詫びした。
個人にはコンビニが窓口になった宅配便サービスを
おそらく法人窓口としては佐川急便は機能しているのだろうけど、個人のユーザーにとっては厳しい条件だ。
勤務先の会社に個人の荷物の集荷に来てもらうわけにはいかない。
もし、ブロガー企画として製品をモニターして返送が必要なら、コンビニで集荷できる宅急便にするか、集荷窓口の制約について事前に告知したほうがよさそうだ。
それとも、コンビニで佐川急便が取り扱われていないって、知らないのはわたしだけ?

タグ:ブロガー