このブログのタイトル「PASSION HACK」のこと。
4月から6月までの約3ヶ月ほぼ毎日更新し、ブロガーイベントに参加するなど、ブロガーらしい活動をしてきた。
だからこそ、違和感を感じるのかもしれない。
タイトルの問題点は3つ。
それぞれ、解説する。
- 英語タイトルの使いづらさ
- HACKにならない
- 方向性の変更
英語タイトルの使いづらさ
まず、ブロガー同士で話すときに、「パッション ハック」という音から「PASSION HACK」が正しく想起できない。
やっぱり、日本語で読みやすいタイトルが大切だ。
HACKにならない
HAKCとは「小技」の意味。
しかし、記事を書いても、気のきいた小技などまったく思いつかない。
体験談などのレポート記事は書いているが、HACKじゃない。
方向性の変更
最近、何度かブロガーイベントに参加して気が付いた。
ブログの書き手には、「ブロガー」と「ブログを書いてるひと」の二種類がいる。
前者はブログを書くことが主目的で、後者はブログ以外の活動が主目的で、その過程でブログも書いている。
で、わたしは後者の方向性を目指そうと思っている。
(この「ブロガー」と「ブログを書いているひと」については、考えがまとまったら別の記事にまとめたいが、今回はこのあたりで。)
というわけで、近々タイトルを変更する予定。
ただし、いまのタイトルの意味合いは継承しようと思っている。
サイトの名前やデザインが変わっても、どうか驚かれませんように。
タグ:ブログ