デコレーション・ブログはデコブロ。
デコブは「ひでぶ!」みたいだし、デコブログは長い。
絶妙なネーミングだ
「newsingに続くケータイブログサービスの正体は?マイネットジャパンを追え」で紹介したマイネットジャパンがnewsingに続いて提供を開始したサービスは、ケータイ専用ブログ「デコブロ」。
デコブロ担当の橋詰氏のモバイルブログ市場分析
現在でも多くのブログサービスが携帯電話に対応しているが、ほとんどが、「PC向けのブログを携帯電話からも見られるようにした」というもの。若年層向けに作りこまれたモバイルブログサービスはなく、空白地帯になっていたという。企画開発担当者の橋詰氏が人気ブログ「【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。」の運営者だとはびっくり。
(「携帯電話では使い勝手こそが競争力--マイネットのモバイルブログ「デコブロ」:ニュース - CNET Japan」から引用)
このPASSION HACKをはじめるときも、何度となくお世話になったサイトだ。
橋詰氏に対するマイネットジャパンの上原氏の期待も高い。
国内のブログサービスを長きに渡って調べ続け知り尽くし、DeNAで携帯ユーザーの心理と文化を学び尽くした彼だからこそ作れる、『究極のケータイブログ』のサービスが明日リリースされる。橋詰氏本人のコメントがまたいい。
(「マイネットのモバイルB2C新サービス明日リリース | 近江商人JINBLOG」から引用)
4月に機能の一覧をチェックしていたときは、「絶対これ間にあわないだろ…」と思ってましたが、間に合ってしまいました。モバイルブログならではの差別化機能を実装させた手ごたえが伝わってくる。
(「携帯ブログサービス『デコブロ』、無事リリースしました。 (モバイル魂 − 携帯業界のニュース・マーケティング研究ブログ)」から引用)
確かにモバイルブログはまだまだ未成熟。
マイネットジャパンは、
既存のPCブロガーをモバイルブロガーにシフトさせるのではなく、
ケータイ世代に向けたブログサービスというオーンリーワンを狙うという戦略がユニーク。
でも、マイネットのスタッフって、ユーザー層とかぶるほど若いかな?と「メンバー紹介 | 株式会社マイネット・ジャパン - the Internet, for your own」を見たら、確かに若い。
若年層向けのサービスを開発する際に、開発者とユーザーのギャップが課題になるが、社内の若さでクリアできるのだろう。
デコブロの第一印象
デコブロには読者からブロガーに対して、「フィーリング」が送れる。
この気楽さはこんな感じ
トラックバック>コメント>>>フィーリング
デコブロはじっくりと成長させていくようで、これからが楽しみ。
最後に、「デコブロ」サービス開始、おめでとうございます。
・関連情報
「【プレスリリース】携帯向け無料デコレーションブログサービス『デコブロ』をリリース (Mynet Japan Info Blog)」