「デジタルカメラ/デジタルムービーカメラ Xacti 2.0 プロジェクト | 三洋電機」
参加各社の紹介とリンクがまとまって、さあこれからどう広がるのか、期待できそうな雰囲気。
ただ、わたし個人はXacti2.0以前の機種、CG6を利用しているので、傍観モード(うらやましい、ともいう)。
もし自分が使うとしたら、という観点でチェックしてみた。
わたしがXacti2.0に参加する(としたらの)前提
撮影対象:こどもプラス家族
視聴者:家族プラス親戚(Webで不特定多数のかたにお見せする予定なし)
となると、まず公開・非公開のプライバシー管理の機能は必須。
そして、自分のデジカメライフとの相性がわからないので、お金は節約したい。
以上の前提から、
の三点で評価する。
- 費用(無料かどうか)
- 容量
- プライバシー機能
なお、費用が発生する場合、それ以降の項目は調べない。
サービス名 | 無料 | 容量 | プライバシー機能 |
VOX | ○ | 月2GB | ○ |
SEEBOX STUDIO | × | - | - |
Telebee(てれびぃ) | × | - | - |
ケロログ | ○ | 1024MB | × |
mooom.jp | ○ | 1GB | ○ |
FlipClip | ○ | 月100MB | ○ |
ワッチミー!TV | ? | - | - |
Askビデオ | ○ | 1ファイル5分、50MB | ? |
VOXの月2GBというスペックがずば抜けている。
祝!発売 CA65
さて、今日は防水命のXacti DMX-CA65の発売日。
発表イベントに参加したのがなつかしい。
「Xacti2.0 夏 体感イベントレポート(Vol.1「夏」の理由)」
「Xacti2.0 夏 体感イベントレポート(Vol.2 「2.0」の理由)」
「Xacti2.0 夏 体感イベントレポート(Vol.3 「Xacti」の理由)」
「6月発売予定」とあるが、イベントでは、のだが、Amazonではこんな値段。
「販売価格は6万円前後、発売日は6月15日」
とアナウンスされていた。
![]() | SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (シェルホワイト) DMX-CA65(W) Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (ブライトイエロー) DMX-CA65(Y) Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (マリンブルー) DMX-CA65(L) Amazonで詳しく見る by G-Tools |
マリンブルーが防水っぽい。
はたして海辺でXactiを見かけようになるか。
Xacti2.0プロジェクトともに売れ行きも気になる。
タグ:Xacti