ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2007年05月30日

無水鍋がほしくなったらどこで買う?

無水鍋を買う場所(リアル篇)

oazo_02_20070529.jpg

手にとって重さを確かめようとして、ためらった。
静かな店内を見渡してようすをうかがう。

というのは、ここは地元の金物屋でもなく、スーパーの台所用品のコーナーでもない。

東京は丸の内、OAZOという商業施設のなかにある書店『丸善』本の2階の雑誌エリア。



スーツ姿のビジネスマンやビジネスウーマンたちが、お目当ての雑誌の品定めに集中している。
鍋を振りかざすには勇気がいる場所だ。

さて、無水鍋は雑誌エリアの「料理」コーナーにあるレストラン
有元葉子さんという料理研究家のおすすめアイテムとして、
関連する料理本と並んでいる。

確かに、料理本を買うと、そのなかで紹介されている調理用具が必要に思えてくる。
さらには、おすすめのアイテムがないから、おいしく作れないと言い訳したくなる。

その点では理にかなった配置といえる。

でも、不思議と違和感がないのは、書籍と調理用具という組み合わせがインターネットの世界では普通だからかもしれない。

無水鍋を買う場所(Web篇)

Amazonで「無水鍋」を検索するとこう表示される。

1つ目は、書籍。
有元葉子の無水鍋料理有元葉子の無水鍋料理
有元 葉子

by G-Tools


2つ目は、鍋そのもの。
無水鍋 24cm無水鍋 24cm

by G-Tools


3つ目は、別の著者の無水鍋の本。
無水調理鍋でかんたんクッキング無水調理鍋でかんたんクッキング
大塚健司

by G-Tools


4つ目は、別のサイズの無水鍋そのもの。
無水鍋 20cm無水鍋 20cm

by G-Tools

と続く。
リアル版とまったく変わらない、むしろサイズが複数種類あるので、より選択肢は豊富だ。

リアル書店の未来形?

考えてみれば、グラビアアイドルの写真集発売を記念したサイン会も「本」+「アイドルというリアル」の組み合わせ。

鍋以上の新しいしかけがまだまだできそうだ。
本屋好きのわたしとしては、リアル書店の新しい可能性を感じて楽しくなったわーい(嬉しい顔)

がんばれ、丸善さん!
(ちなみに、Amazonも愛用しているあせあせ(飛び散る汗)

おまけ

oazo_01_20070529.jpg
鍋の代わりに持ってみた鉄のフライパン。意外に軽い。


musui.co.jp、というURLが洒落ている手(チョキ)

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ワンダーシェフ マクサス 圧力鍋 5L 601292
Excerpt: 従来にない高い加圧により驚異的な短時間で調理できる高圧鍋。白米なら沸騰後0分、玄米1.5分で炊きあげ、数分の蒸らしをするだけ。蒸らしのタイミングもコマが落ちて自動的に教えてくれるので便利。事前に水につ..
Weblog: 鍋を極める
Tracked: 2008-01-19 16:12