コメントは20本となっているけど、うち10本は自分の返信だから、実質的にいただいたコメントは10本。
1ヵ月半で10本なので、4日に1本のペース。
それが、昨日1日でコメントを2本もいただいてびっくりした。
なにより、新しいタイプのコメントだったのだ。
Wii当選!Before & After
ひとつ目のコメントは
「ブロガーの3つの選択を知ったAMNブロガー勉強会に、「Wii当選!」ネタで参加した」に。
AMNブロガー勉強会であったかたからのコメントは、
「ブロガーとして現実に会ったひとから」という意味で第一号になった。
ここでもWii当選ネタが活躍。
ブログに、勉強会についてのスタンスを丁寧に書かれている。
「したらば掲示板限定シリーズ三部作雑記:第一回AMNブロガー勉強会の開催C行ってきました! - livedoor Blog(ブログ)」
わたしはなんも考えてなかった
ぼくのリアルは、彼女のレトロ
ふたつ目のコメントは、
「「さぼうる」のミートソーススパゲティ(大盛り)を探したくなる」に。
杏野はるなさんのブログ「杏野はるなの日常。」に登場したミートソースパスタから、関連したエントリーを書いた。
そのことをコメントしつつトラックバックをしたところ、
コメントをご本人からいただいて、驚いた
なかなか気骨のあるブロガーで、感心するエントリーが多い。
例えば、
はるなの一撃ッッ!と鋭い。
「人が亡くなったというようなニュースの時に、わざわざ悲しいような音楽をバックに流さないでください。ニュース番組に音楽はいらないです。」
(「杏野はるなの日常。:月風魔伝 - livedoor Blog(ブログ)」)
全くの同感、ニュースに演出はいらない。
若いのにしっかりしてると思ったら、本当に若い。
杏野さんは1988年生まれで今年19歳。
わたしは1969年生まれで、今年38歳。
ば、倍ですか
プロフィールのページには、
趣味 レトロゲームとある。
この「レトロゲーム」は、わたしにとって「リアル」、いえ「元リアル」
ところで杏野さんは、
「10代最強のスーパーゲーマーアイドル」
(雑誌『電撃PlayStation 5/11・25合併号付録 Re:Play VOL.5』参照
なのだそうだ。
ということで「アイドルから」のコメントという意味で第一号になった。
このブログが迎えた最初の変化
「ブロガーとして現実に会ったひとから」
「アイドルから」
という新しいコメントをいただいて思った。
お互いにブロガーでなかったら
このコミュニケーションは成立しなかった。
ブログってやっぱりすごい。
ここで、AMNブロガー勉強会のモデレーター、徳力さんの「ブログ三段階理論」を思い出した。
ブログには3段階あるというのが徳力氏の持論だ。このブログは「パーソナルな段階」から、「コミュニケーションする段階」に変化しつつあるのだ。
まず、自分のためのメモなどから始める極めてパーソナルな段階。
続いて、少人数の読者と仲間感覚でコミュニケーションする段階。
最後が1日1500ページビュー以上稼ぐメディアの段階だ。
(「ITmedia Biz.ID:新聞対Webメディア対ブログ――新旧メディアの長所と短所とは?」から引用)
勝手に「メディアの段階」へすっ飛ばしているつもりになっていた。
というわけで、徳力さんの「ブログ三段階理論」がここでも実証された。
今後も、このブログではコミュニケーションを楽しみつつ(?)、
メディアを目指していろいろ試行錯誤してみる。
だから昨日はぼくのブログ記念日。
(というフレーズ自体、わからないひとが多いのかも)
タグ:ブログ