ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2007年05月10日

NHK「クローズアップ現代」のインパクトと、「Technorati」VS「@nifty 瞬!ワード」

このブログの1日あたりの訪問者数は、200台にのったことがなかった。

4月中はもちろん、5月に入っても。

人間は壁にぶつかると、どうにかしようともがく。
わたしも、エントリーを工夫したり、企画をねったり、試行錯誤を続けた。

昨日、あっさり238という訪問者数を記録した。

pageview_01_20070510.JPG

しかも、Seesaaブログのランキングでも、3,000位以内になった。

ranking20070510.JPG

アクセスを稼いだエントリーは、
「一週間をふりかえり、見逃したNHK「クローズアップ現代」の放送内容を妄想する」
238のうち、12%を占めた。

pageview_02_20070510.JPG

ということは、
238×(1.00-0.12)=209.44
なので、このエントリーがなければ、壁を敗れなかった可能性は高い。

ところで、わたしは「ブロガーに必要な6つの力(仮)」
というエントリーを準備している。

そのひとつが「瞬発力」。
旬な話題を取り上げるか否か、ブロガーのスタンスは分かれる。
ただ、少なくともアクセス数の獲得に効果があることを、このブログでも実感したので、以上のとおりレポートしておく。

「ブロガーに必要な6つの力(仮)」の構成や内容はもう一度、まとめなおすので、しばらくお待ちいただきたい。


さて、ついでにわかったことをいくつか。

過去90日間に書かれた、クローズアップ現代を含む日本語のブログ記事
テクノラティ グラフ
このグラフをブログに貼ろう!

過去90日間に書かれた、アルファブロガーを含む日本語のブログ記事
テクノラティ グラフ
このグラフをブログに貼ろう!

この二つのグラフから、
「アルファブロガー」の言葉が認知されていなかったことがわかる。

認知の有無によって、エントリーも
「アルファブロガーなんているんだ!」系や
「NHKなどのメディアとブロガーの関係は・・・」系に
分かれている。

さらにもうひとつ。
いまどんなワードが検索されているか、
「Technorati (テクノラティ) ブログ検索」「@nifty」でわかる。

まず、「テクノラティ: 人気のランキング」

Technorati20070510.JPG
3位に「アルファブロガー」がランクインしている。放送から1日半以上たっても関心が高い。

一方、「@nifty:@search:瞬!ワード」

niftyshun20070510.JPG

まったく検索ワードがかぶっていない。
使っているユーザー層の違いがわかって面白い。
posted by passionhack at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。