ブログ読者のかた、たまたまめぐり合ったかた、みなさんありがとう

早速、「Seesaaブログ」のアクセス解析機能で2007年4月をレビューする。
レビュー項目は3つ。
「日別のアクセス状況」
「ページ別のアクセス状況」
「このブログにたどり着いたひとの検索ワード上位」
・日別のアクセス状況:ページビューの推移
コメント:
- 訪問者:3,701
- ページビュー:10,764
- 1日あたり最大訪問者:198 (2007/4/24)
- 1日あたり最大ページビュー:712 (2007/4/19)
月の中盤にかなり伸びをみせたが、月末に失速したのが残念。
休暇中はブログのネタをインプットする時間が減少する。
エントリーが書きづらくなる。
書評などをストックしておくとよさそうだ。
・ページ別のアクセス状況:ページビュー上位
トップ10を紹介する。
- 「書評『ぼく、オタリーマン。』、6年間で成長したこと」
- 「集中再放送を見逃すな!NHK『プロフェッショナル』は情熱の塊だ」
- 「FONでmyloは息を吹き返すのか?」
- 「ユニクロ柳井さん、クオリア茂木さん、スガシカオさんからのメッセージ「10年」」
- 「iPodの1億台突破を1年以上早めたプレゼン力」
- 「ブログの成長にかかるのは「3年」?「半年」?(『口コミの技術』を読みかけ中)」
- 「ブログの訪問者が100人/日を超え、ランキングが10000位以内に入った理由」
- 「突然ですが『カバンの中身』大公開」
- 「消えたダイエット コカ・コーラを追え!」
- 「FON用ルーターを無料(送料、手数料別)で手に入れるのは4月14日(土)だ」
どんな記事がアクセスをかせぐのか、正直まだわからない。
FONといった旬なネタは二つの意味でアクセス数がのびるのだろう。
(1)検索数が急速に増加する
(2)検索結果が少ない
ある程度、戦略的に旬なエントリーを書くのは必要だろう。
・検索ワード上位
- mylo
- プロフェッショナル
- 再放送
- hack
- fon
- モバゲー
- グリゲー
- モバゾウ
- NHK
- FON
コメント:
このブログの主題である「hack」が4位、「マーケティング」が13位と健闘した。
また、連載企画である「モバゲー」「グリゲー」が6位、7位にランクインしたのもうれしい。
・総評:
このエントリーは、以前「シゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌」の大橋さんから聞いた「週記」の考え方を参考にしている。
要するに、週に1回、時間を取ってその週のインプットを整理し、アウトプットしましょう、という習慣です。わたしにとっては、「2」の自分のブログのテーマとの関係を考えるのに役に立ちそう。
その効用として、以下の3点が読み取れます。
1.日々の刹那的「ふ?ん」に改めて向き合うことができる
2.それが自分の研究テーマにどういう肉付けをしてくれるものなのかを考えるきっかけになる
3.考えたことを書き残しておくことで、思考の堂々巡りを防ぐことができる
「週記のススメ シゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌」から引用
ぜひ、これからも続けたい。
「はしばし・こんろん教室」同級生(?)の高島です。
ようやくこちらに訪問することが出来ました。
こちらのブログ、熱く語るのがとても好きですね!
お題も、連休関係なく出されているので大変ですね。
でも皆様の回答から、たくさんの気づきをいただいております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
>こちらのブログ、熱く語るのがとても好きですね!
書いているうちに熱がこもってしまうので、、、。
注意しないと説教くさくなるので危険です。
お題、がんばりましょうね。
脳は休まずに使うほどよい、と信じて(笑)
こちらこそ、よろしくお願いします。