せっかくなので振り返ってみる。
・4月9日(月)
「FONでmyloは息を吹き返すのか?」
・4月10日(火)
「ブログの訪問者が100人/日を超え、ランキングが10000位以内に入った理由」
「iPodの1億台突破を1年以上早めたプレゼン力」
・4月11日(水)
「なぜヤフーのメール容量無制限から日本が外されたのか」
「ショッピングセンターテストで反省気分」
・4月12日(木)
「タグラインを「情熱でマーケティングに差をつけろ!」に決めた」
「FON用ルーターを無料(送料、手数料別)で手に入れるのは4月14日(土)だ」
・4月13日(金)
「『たぶん週刊モバゲーvsグリゲー』Vol.1」
「「ネタフルメソッド」にゆ・れ・る」
・4月14日(土)
「「1day無料キャンペーン」を逃さない(Fonerosへの第一歩)」
・4月15日(日)
「一週間をふりかえり、「Start Mac体験モニター」第二弾に申し込んでみる」
(このエントリーそのもの)
結果、1週間で11本のエントリーを書けた。
1日あたり約1.5本なので、ほぼ目標としていたペースに近い。
このペースを最低ラインにして、できれば1日あたり2本以上のエントリーを目指したい。
さて、目標を達成できた勢いで「WADAーblog:「Start Mac体験モニター」第2弾募集開始!」で知った「Smart Mac体験モニター」第二弾に申し込んでみる。
申し込み時の質問にあった「1ヶ月あたりのアクセス数」。
最低基準が「10,000以下」で、その次は「10,000から30,000」。
10,000を超えるようになったので、少しだけほっとする。
ぎりぎり23時58分台に手続きが完了。ふう。
恥ずかしながら告白すると、このブログを運営している原動力のひとつが、
「いつかSmart Mac体験モニターになれるようなブロガーになる」
なのだ。
第一弾のブロガーのメンバーを見たとき、正直びびった。
でも、ブログを運営するなら、たくさんのひとに役に立つ情報を、自分の視点で発信できるようになりたいと思った。
第二弾がだめでも、第三弾、第四弾、のモニターを目指してがんばる覚悟でいる。
これからもこのキャンペーンが続いてくれることを切に願う。