ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2007年04月03日

帰ってきたダイエット コカ・コーラはノーカロリー コカ・コーラになっていた

4月3日、ついに「ダイエット コカ・コーラ」が帰ってきた。
「ノーカロリー コカ・コーラ」になって。

hellonocaloriecocacola.gif

通勤途中のローソンで見かけたので、念のため3本購入した。
その後、ファミリーマートの店頭でも確認できた。

入手できなくて不安になったときのエントリーは「消えたダイエット コカ・コーラを追え!」。

コカ・コーラのサイトも新しくなっている。

nocaloriecocacola070403.JPG

よくみるとブランド名由来が変わった。

・ダイエット コカ・コーラ時代
ダイエットに適した(カロリーゼロ)のコカ・コーラという意味。ダイエットという言葉は、体重調節等を必要とする人の特別な食物・飲料と言う意味のほかに、日常の飲食物という意味も含まれています。
(コカ・コーラ社のサイトから引用)

・ノーカロリー コカ・コーラ時代
ノーカロリーでありながらコカ・コーラの軽やかな味わいや心地よい炭酸感が楽しめることを表現しました。
(コカ・コーラ社のサイトから引用)

「ダイエット」という言葉のネガティブさを回避しようという意図がわかる。
でも、「ノーカロリー」のほうがポジティブだろうか。

例えば、飲食店で注文するとしよう。
「ダイエット コカ・コーラ」なら、
「おれ、ダイエットしてるんだ」というポジティブなメッセージになる。
でも、「ノーカロリー コカ・コーラ」は、
カロリーを気にして嫌がっているのを意思表示しなくてはならない。

このあたり、スターバックスラテを注文するときの不愉快さと少し似ている。
「ノーファットミルク」と「ローファットミルク」の二種類あってわかりづらい。よき聞き返されるので「ノー」か、「ロー」か、声を大きくして強調せざるえない。

結論としては、手に入るようになってうれしい。
ダイエット コカ・コーラの愛飲家としてほっとした。

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。