ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2007年01月22日

Human Information Interface labに参加して(初心表明)

「Human Information Interface lab」(以下、HII)に参加した理由は3つあります。
1.仕事の経験をもとにHIIに貢献するため
2.「情報」や「インターフェイス」について深めた思考を具体的にアウトプットする機会を得るため
3.HIIが楽しそうだから

まず、わたしは社会人になって十数年、営業やマーケティングから開発まで、さまざまな職種につきました。所属する会社も業界も変わっています。
ただ、一貫して「情報」の提供に関わってきました。特に、時系列・非時系列ともに数値情報のサービス化が多かったです。
この経験をもとにHIIに貢献したいと思ったのが、1つめのの理由です。

一方、情報サービスを仕事にしながらも、情報デザインやインターフェイスを理論からアプローチしませんでした。極端なほど現場主義に偏り、むしろ理論を毛嫌いしていました。
最近になって、ようやく「理論」と「実践」のバランスの重要性を痛感しています。

少しずつ理論面からの知見をまとめ、積極的にこのブログにアウトプットしていきます。
ブログ自体は、Webマーケティングを根底のテーマにしていますが、HIIの視点を意識してエントリーの精度を高めるつもりです。これが2つめの理由です。

3つめの理由はシンプルです。HIIに加わるのが、楽しそうだからです。
わたしがインターフェイスの面白さに気付いたのは、以前の勤務先にいた天才肌の開発者、Tさんの言葉
「よいインターフェイスは、マニュアルがいらない」
を聞いてからです。

そのときから、付加価値の高い情報を生み出し、さらに情報の価値を高めるインターフェイスを創るのが、わたしのなかで大切なテーマになっています。
当然、「Human」「Information」「Interface」はいずれも重要なファクターです。そのlabとあれば「即!参加」なわけです。

以上、HII参加の初心表明です。

ところで、HIIは、「edita.jp」のサービスを利用しています。
edita.jp:ブロガーを集めてオリジナルポータルサイトを作ろう
とあるように、自らが雑誌の編集長のように、特定のテーマに関するブロガーを集め、ひとつのメディアを構築できます。

なお、「Human Information Interface lab」の編集長は、「DESIGN IT! w/LOVE」の棚橋さんで、メンバーは現時点で7名です。
posted by passionhack at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 驚きのブログ

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。