ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2009年08月19日

[ブログスカウト]lenovo IdeaPad S10-2は進化中

以前、モニターさせていただいた「lenovo IdeaPad S10e」に続き、
後継機種「lenovo IdeaPad S10-2」をモニターさせていただくことに。

※前回の記事は「PASSION HACK シャングリラ・ダイエットで差をつけろ!: [モニター]lenovo IdeaPad S10eは重かった」

コンパクトな外観

さて、やっぱりIdeaPadの見た目の小ささはすばらしい。
たまたま手元にあったA4サイズのちらしを半分にしたものと並べてみた。

ideapad_01_20090819.jpg

同じというといい過ぎだが、かなり近い。
黒いボディがより小さい印象を与えてくれる。

重さもS10eの1.38kgから1.2kgへの減量している。
わずか180gだが、持ち運びを考えると少しでも軽いに限る。

キーボードの満足度高し

結局のところ、わたしにとって大事なのは入力インターフェイスとしての「キーボード」に尽きる。
その点で、IdeaPadのレベルは高い。

ideapad_02_20090819.jpg

本体のサイズが小さいのだが、キーボードの配列は違和感がない。
少々狭いが、慣れれば解消できそうなレベル。

なによりすばらしいのは押下したときの感触。
S10e以上に、かっちりしている。
見事に、IBM ThinkPadの遺伝子を引き継いでいる。

ただし、残念なのがタッチパッド。
クリックするたびに「カタカタ」とうるさい。

ideapad_03_20090819.jpg

キーボードがすばらしい分、残念。

動作は快適

WindowsXPの起動は、まずまずのスピード。
アプリの動きも軽快で、日常使いには十分そう。

※実際にはインターネット接続まではできませんでした。

バッテリーの取り外しで四苦八苦

わたしが不慣れなだけかもしれないが、
バッテリーの取り外し箇所がわかりづらい。
簡単な図が入っているのだが、どうもなじめなかった。

ideapad_04_20090819.jpg

これだけのスペックで35,000円を切っているとは

価格コムで見る限り、
「価格.com - Lenovo IdeaPad S10-2 2957J2J 価格比較」
現時点で34,630円が最安値(2009年8月19日時点)。

おかげで、家電量販店のちらしを見るたびに、
価格を確認するようになってしまった。

ideapad_05_20090819.jpg

S10eからの正常な進化によって、
S10-2はわたしにとって購入対象になった。

関連サイト
Lenovo - ノートパソコン - IdeaPad Sシリーズ - Japan
【PC Watch】 レノボ、軽量化した10.1型ネットブック「IdeaPad S10-2」
スペック以上に大変身した第2世代の“S10”──カジュアルなIdeaPad S10-2を楽しむ (1/2) - ITmedia +D PC USER

※免責事項:わたしはブログスカウトさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。