ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2009年01月05日

MacBookにWindows環境を移管するプロジェクト(概要)

ついにMacBookを無線LANに接続できた。
Macはまったくの未経験なので、ひたすらに楽しい。

わたしが手に入れたのは、MA700J/Aという2006年秋にリリースされた機種。

スペックは、
2.0 GHz、13インチMacBook(ホワイトモデル)、159,800円
* 13.3インチクリアワイドスクリーン1280×800ディスプレイ、輝度250 cd/m²
* 2.0 GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ
* 667 MHzフロントサイドバス
* 1GBの667 MHz DDR2 SDRAM(2GBまで拡張可能)
* 80GB (5400 rpm) Serial ATAハードディスクドライブ、緊急モーションセンサー付き
* スロットローディング式、2層記録対応の6倍速SuperDrive™(DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)光学式ドライブ
* Intel Graphics Media Accelerator 950
* Mini DVI出力(DVI、VGA、コンポジット/S-Video出力変換アダプタ別売)
* iSightビデオカメラ内蔵
* Gigabit Ethernetポート
* AirMac Extremeワイヤレスネットワーク機能およびBluetooth 2.0+EDR内蔵
* 2基のUSB 2.0ポートと1基のFireWire 400ポート
* 1基のオーディオ入力ポートと1基のオーディオ出力ポート(それぞれオプティカルデジタルおよびアナログ両対応)
* スクロールトラックパッド
* 赤外線式Apple Remoteコントローラ
* 60ワットMagSafe電源アダプタ
「アップル、Intel Core 2 Duoプロセッサを搭載した新しいMacBookを発表」から引用)
CPUは申し分ないが、いままでのWindows環境を吸収するにはいくつか強化が必要だ。

まず、HDDの交換。
Boot CampでMacBookでWindowsを使いたいが、現状の80GBでは厳しい。
ターゲットは、320GBか。ただし、発熱問題のため、120〜160GBが適当という情報あり(「MacBookのハードディスク - 教えて!goo」)。

次に、メモリの交換。
現状の1GBでもいけそうな気もするが、近ごろ価格がかなりこなれている。ついでに増強したい。
ターゲットは、1GB*2=2GB。
4GB積みたいところだが、2GBまでしか認識しないのが残念。
(追記)と思ったら2GBはAppleの保証で、のることはのるらしい(「Macbook(メモリ2GBまで保証)に3GBのメモリをいれたら? - 教えて!goo」

最後は、外付けHDDの追加。
こどもの成長にあわせて、写真・動画が加速度的に増えている。
基本的にはDVDに焼くようにしているが追いつかない。
ターゲットは、1TB。

というわけで、Mac関連のお店のリストを自分用に残しておく。
秋葉館オンラインショップ | Mac本体、Mac専用メモリ/HDD/パーツ、オリジナル外付けハードディスク、その他周辺機器を扱うMac専門ショップ。
トイコムホームページ
マックメモリー専門店 マックメム (Mac Memory & DVD-R Special Shop Macmem)
タグ:Mac
posted by passionhack at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。