ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2008年09月03日

フィローネ・ダイエットに挑戦(スターバックス新商品発表会編)

ランチのあと、ふとスターバックスに行きたくなる。
でも、高めのランチのあとは、財布と相談して見送ることが多い。

スターバックスで、あのゆったりした座席で、ランチを食べれたら。
だが、男性からするとパワー不足なフードメニューに断念せざるをえなかった。

しかし、新商品【フィローネ】が状況を変えてくれるかもしれない。

というわけで、CyberBuzzのお誘いで発売直前イベントに参加してきた。
早速、大崎ゲートシティにあるスターバックスの店舗内に設けられた特設会場へ。

フィローネとはイタリアの細長いパン

イタリアと聞くとパスタやピザをイメージするが実はパン食が中心、とは特別ゲストの料理研究家のベリッシモさん。
商品開発を担当した今井さんとともに発表会を盛り上げられた。

しばらく、プレゼンテーション資料やフィローネの作りかたビデオを拝見したあと、待望の試食へ。

filone_01_20080903.jpg

まずは、パンそのものの味わいを確認。
外側はフランスパンのようにカリカリなのに、内側はもちもちしっとりというギャップが面白い。

filone_02_20080903.jpg

続いて、オリーブオイルをつけて試食。
この組み合わせはオイルが強すぎて、パンのうまみが消えてしまう。あ、漬けすぎ?

filone_03_20080903.jpg

さらに登場したのがベリッシモさん特製のトマトソース。
8等分したミニトマトに、オリーブオイル、ガーリックパウダー、黒こしょう、オレガノを混ぜたもの。
これがうまい。フィローネとの組み合わせもいいし、イタリア気分がいっぱい。

こうして、フィローネというパンそのものを味わいつくしてから、新商品のフィローネと使ったサンドイッチの試食へ。

フィローネは3種類

スターバックスでは、フィローネを使ったホットサンドイッチを【フィローネ】と呼ぶ。選択肢は、
  • ビーフパストラミ
  • ハム&マリボーチーズ
  • ベジタブル&チキン
の3種類。

filone_05_20080903.jpg

ここでスターバックスの真骨頂、コーヒー・スペシャリストの江崎さんが登場。
コーヒー・スペシャリストは日本に2人しかいない貴重なひとらしい。

江崎さんからの提案は、それぞれのフィローネにあったコーヒーと組み合わせながら味わう、【フードペアリング】を楽しんでほしいという。

早速、それぞれのフィローネと組み合わせのコーヒーが運ばれてきた。

filone_04_20080903.jpg

例えば、このベジタブル&チキンにはケニアがすすめられた。
普通に美味しく食べられる。
しかし、インドネシアのスラウェシと組み合わせて驚いた。コーヒーの香りとレモンソースの香りとぶつかってしまい、お互いのよさを消してしまう。

商品開発コンセプト:コーヒーにあうこと

コーヒー好きが安心して選べるフードメニュー。
この考え方こそが、スターバックスの価値といっていい。

わたしの直感では、フィローネはランチマーケットへの切り込み隊長だ。
というわけで、引き続き後編では男性視点からランチメニューとしてのフィローネ、さらにはフィローネを使ったダイエットの可能性について検討してみる。

関連サイト
Starbucks Coffee Japan - スターバックス コーヒー ジャパン
スターバックス コーヒー | フィローネ

※免責事項:わたしはCyberBuzzさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。
posted by passionhack at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | PRブログの世界

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック