気楽に突っ込みできるかと思い導入した「Clickcomments」。
- いいですね〜
- 面白い!
- 洞察力あり
- 新発見!
という4種類の印象を伝えることができる。
しかし、導入して1年弱での反応は10件に満たない。
あまりに稼働していないので、外すことにした。
ただし、このブログが読者に強い印象を与えられないのか、ツールとしてわかりづらいのか、は不明。
InternetExplorerで表示するときに重さを感じるので、ブログーパーツ全体を見直そうと思う。
関連サイト
PostReach Clickcomments
TechCrunch Japanese アーカイブ » ワンクリックでブログにコメントが残せるClickcomments
関連記事
ClickcommentsをSeesaaブログに導入する方法(メモ)
ClickcommentsをSeesaaブログに導入する方法(まとめ)
タグ:ブログパーツ
基本的にrssを使って読んでいて、ウエブログに「来る」のはコメントを書くorはてなブックマークをする為なので記事以外のアイコンなどは全くと言って良い程無視しています。てか気づかなかったdeath
もっともClickcommentsがついていることを認識していたとしても、それが何であるのかを知らなかったですし、知っていたとしても多分クリックしない。拍手系はあまり押さないです
「ソーシャルブックマークに追加する」アイコンもソリューションを知らない人に対してどの程度有効なのかは疑問の残るところですね、そういう意味では。
確かにぼくも拍手系って、あまり使わないです(笑)
コメント書くほどではないけど、一応押しておくか、って微妙な気持ちをサポートしてもね。
まだまだWebのコミュニケーションは発展途上なんでしょう。
Clickcommentsにこりずに、いろいろ試してみます。
ご意見ありがとうございました。