ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2010年07月25日

インドの洪水で捕まったナマズの行く末

インドのパンジャブ(発音的にはパンジャビ?)州で豪雨のため洪水になっている。
災害のなか、とある老人が捕まえたナマズ。

おそらくナマズカレーになるだろう。

昔、現地で食べたナマズカレーは強烈に生臭くて
衝撃的だったのを思いだす。
タグ:インド
posted by passionhack at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2010年07月21日

ブルーレイディスクレコーダーが値下がりした理由

ブルーレイディスクレコーダーが急激に値下がりしている。
この春に発売されたこの機種だと
「価格.com - SONY BDZ-RX55 価格比較」
いまや6万円を切るかどうかぎりぎり。

つい6月に発売されたモノ情報誌で掲載された価格からは
3万円近く値下がりしている。

なぜだろう、と思っていたらこのニュース。
ブルーレイの後継規格を採用したレコーダーが発売されるという。
各社が発売すれば、既存のブルーレイレコーダーはもっと値下がりするかもしれない。

前世代のレコーダーを割安に買うか、
次世代のレコーダーを早速、手に入れるか。

なかなか悩むところ。
タグ:ブルーレイ
posted by passionhack at 00:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2010年07月20日

インドの通貨記号ルピーは「き」

¥や$のように、インドルピーも同時の記号をデザインしたそうだ。
ルピーの「R」というより、
ひらがなの「き」に見えるのはわたしだけだろうか。
posted by passionhack at 01:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

ダイエットは速攻か、じっくりか

ダイエットは短期間で痩せるより、長期でとりくんだほうがいい、という通説がくつがえされたという。
でも、これってダイエットの話なのだろうか。

モチベーションは長期間維持するのが難しい。
というだけの話だと思うが。
タグ:ダイエット

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2010年07月01日

【CyberBuzz】ひげそりはデジタル派?アナログ派?

ひげをそるとき、「電気かみそり」と「安全かみそり」の2つの選択肢がある。
しかし、電気かみそりに対しては人力かみそり、
安全かみそりに対しては危険かみそり、
といった対立構造になっていない。

想像するに、まず「かみそり」があったのだろう。
かみそりは危険がもので職人しか使いこなせない。
そこに「安全かみそり」が現れた。
職人以外の一般人が自らひげをそる時代になったわけだ。
その後、電気の普及とともに「電気かみそり」が発明された。
いまでは「安全かみそり」を超えるほど、「電気かみそり」は普及している。

といった妄想まがいのストーリーを思いついたのは、
検索数を比べたからだ。

gillette_07_20100701.JPG

「検索結果数 見比べくん」によれば、
「電気かみそり」の時代になっている。

それでもわたしは「安全かみそり」派

電気かみそりの金属を肌に押し付けるのが気に入らず、
ひたすら安全かみそりのお世話になっている。

今回、ひさしぶりに【CyberBuzz】の企画で、【ジレット】のモニター企画に参加させていただいた。

これがジレットの最新鋭ひげそり、【ジレットフュージョン5+1 マニュアル】。

gillette_01_20100701

剃刀の刃は安全剃刀の進化に伴い、枚数が増え続けている。
ひとの肌に接する部分の幅と、かみそりの枚数と間隔を考えると、
5枚というのは限界値に近いのかもしれない。

gillette_03_20100701

これが5+1の勇姿。
いかにも切れ味よさげに光る!

gillette_04_20100701

実はそる面の裏側に1枚だけ独立した刃がある。
これが5+1の1なのだ。

ひげのように深ぞりをするのではなく、
軽くそるような時に使うらしい。

安全かみそりの難しさ

かなり付き合いの長い安全かみそりだが、ひとつだけわからないことがある。
「換え時」の見極めだ。

gillette_05_20100701

一般的にはこの緑色がなくなると、換えましょう、
と書いてある。

gillette_06_20100701

でも、こうなっても別に普通にそれる。
というか、あっという間にこの緑色がなくなってしまう。

そもそも水洗いか、お湯洗いかで、
溶けやすがもちがうはず。
基準にするには曖昧に感じてしまう。

うーん、もっといい換え時判定システムがないだろうか。

と思いながら、ジレットのおかげであっさりひげ剃りは終わる。

モニターの機会をいただき、感謝わーい(嬉しい顔)

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。