ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2009年09月28日

インドの人力車運転手と結婚した米観光客がいる

インドで人力車を「リキシャー」と呼んでいた。
正式名称は知らない。

さて、この人力車を観光用に雇ったアメリカ人女性、ホイットニーさん。
運転手にプロポーズされて、結婚しちゃったという。
彼女のお母さんが面白がっている、というのがいいわーい(嬉しい顔)
タグ:海外 インド
posted by passionhack at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月25日

G20とはどんな国で構成されているのか

聞き慣れたG7やG8を通り過ぎて、
G20へと成長したらしい。
でも、正直どんな国が参加しているか、よくわからない。
なので、調べてみた。

ということだ。

こうしてみると、日本はアジアの一国であることがよくわかるわーい(嬉しい顔)
タグ:海外
posted by passionhack at 23:40 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

ギネスビールの生誕250年を祝う!

ギネスビールと聞いて、あの黒い液体を想像したかたは正しい。
といっても、見た目であって味はちがう。

というのは、日本で飲むとどうも重ったるいギネスが、
アイルランド本土で飲むと実にうまいわーい(嬉しい顔)

やっぱり鮮度の問題なのだろうか。

そのギネスビール、24日で生誕250年だという。
どうか、ギネスビールを日本で美味しく飲める方法を発見してほしいビール
posted by passionhack at 01:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月24日

【プレスブログ】アマダナのポケットビデオカメラSALが100名に当たるドコモプレミアクラブ会員キャンペーン

正直、このプレゼントにかなりぐらっときた。
アマダナのポケットビデオカメラ SALが100名に当たる。



アマダナはデザイン家電で有名。
そのビデオカメラというのがそそる。

この「あなたのドコモがクーポンになる!」キャンペーンへの応募は、
1.「ドコモプレミアクラブ」の会員であること、2.アンケートに回答する、というシンプルさ。



ただし、キャンペーンページで詳細をみると、
注意:キャンペーンの応募サイトは、ドコモプレミアクラブ会員かつiモードをご契約されている方のみ表示されます。
注意:期間中、NTTドコモへの通信料のお支払いが税込2,100円以上であることが賞品抽選対象条件となります。

と書かれている。
通話料の最低金額が設定されているのは注意した方が良い。

あの美女暦が!

プレゼントの100名という人数にびっくりしていたら、
さらにすごい情報を知ってしまった。

アマダナのポケットビデオカメラ SALが
あの「美女暦」とタイアップして、
「美女暦 × amadana SAL カフェ」を期間限定で開催する。

「マガジンハウス刊『美女暦』写真集発刊記念パーティ 〜美女とサシ会!?? 〜開催
および「美女暦 × amadana SAL カフェ」期間限定オープンのご案内」


しかも、今日24日の夜はオープニングパーティーが開かれる。
この参加条件のひとつがこの「SAL」をもっていることなのだ。

プレゼントキャンペーンがあと1ヶ月早ければ、
このオープニングパーティーにも参加できるという特典がついたはず。惜しい。

とはいえ、このポケットビデオカメラがある生活を手に入れるためのハードルは決して高くない。あとは運の良さぐらいか。

PHSユーザーから一言

わたしのようなPHSユーザーは、
こんなプレゼントキャンペーンみたことない。

新規の利用者獲得には力を入れているけど、
既存の利用者維持にはからっきし。

ぜひ、気づいて欲しいところだ。

※免責事項:わたしはプレスブログさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただくかもしれません。
posted by passionhack at 01:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

ブンデスリーガーの選手が世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト」に参加してメンバー落ち

やっちゃたのは、シュツットガルトのイェンス・レーマン選手。
でも、それぐらい「オクトーバーフェスト」はすごいってことだろうわーい(嬉しい顔)
記事中に紹介されているこの文章がポイント。
大衆紙ビルト(Bild)にレーマンは「その夜はラドラー(ビールとレモネードを混ぜた飲み物)を半分だけ飲み、それからはミネラルウォーターを飲んだ。自分で運転して家に帰った」と話している。
半分だけというけど、ビールジョッキは普通1リットルなので、500ml相当。
さらに、ラドラー自体がビールカクテルみたいなものなので、さらに半分の250mlのビールを飲んだことになる。

しっかり飲酒運転だけど、それほど大事になっていないような印象を受けるのはなぜだろう。

ちなみに「ラドラー」は美味ビール

関連エントリー
世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」のすごさ
タグ:ドイツ
posted by passionhack at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツネタで熱くなる

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

エナン(テニス元世界ランキング1位)が現役復帰へ

杉山選手が引退を決め、さびしくなっていたところに吉報。
ベルギーのジュスティーヌ・エナン選手が現役復帰を決めたそうだ。
体格にめぐまれたわけではない。
でも、粘り強いテニスが魅力的だった。

復帰おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

関連サイト
ジュスティーヌ・エナン - Wikipedia
タグ:テニス
posted by passionhack at 00:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツネタで熱くなる

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月23日

機内で「煙が出ないタバコ」を販売する航空会社ライアンエアが面白い

禁煙スペースの拡大は、たばこを吸わないわたしとしてはありがたい。
でも、愛煙家のかたは肩身が狭かろうと想像することもある。

特に、長距離移動時はより深刻だろう。
その流れに挑むのが、アイルランドの格安航空会社、ライアンエア。
これって、どこの航空会社でもできるけど、
最初に思いついてはじめるところがいい。
タグ:航空会社

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

【CyberBuzz】ノートンか、カスペルスキーか、それが問題だ

予めいっておくと、わたしは【大】のカスペルスキー派だ。

パッケージに大きく顔写真を載せるセンスも、
そもそも日本人にわかりづらい名前も、
すべてまとめてカスペルスキーが好きだ。

※念のために補足すると、カスペルスキーはセキュリティソフトの一種。

だから、【CyberBuzz】のイベントとして、
ノートンのブロガーミーティングに参加したのも、
カスペルスキーの優位性を確認するためだった。

norton_01_20090922.jpg

会場は「ベルサール秋葉原」。
あいにく、仕事が長引き30分遅刻して、
どうにか会場に潜り込んだ。

熱いプレゼンテーションはまだまだ序盤たったようで
たっぷり1時間は聞かせていただけた。

ノートンVSカスペルスキー

そのなかでもっとも気になったのが、
2010年版のセキュリティソフトの比較情報だ。

ノートンは「世界最速のセキュリテイ製品」ということで、
第三者機関による評価が紹介された。

【総合】
N→1位、K→3位
【スキャンスピード】
N→1位、K→3位
【スキャンスピード(SSD)】
N→1位、K→2位
【メモリー使用量】
N→1位、K→2位(しかし、ノートンの倍)

もちろん、Nはノートンで、Kはカスペルスキー。

どうもカスペルスキーの分が悪い。
数年前までノートンはかなり重い印象だったが、
かなり改善されているようだ。

セキュリティ犯罪に対するノートンのアプローチ

セキュリティソフトを常駐させていても、
PCが快適なことはわかった。

しかし、それとセキュリティの強度は別物。
問題はウィルスが配布されてから対策するまでの速さにあるはずだ。

セキュリティ犯罪が急速に拡大するなか、
ノートンは犯罪に対処するより、発生を防止する方向に切り替えた。

そのひとつが「QUORUM(クォーラム)」というコンセプト。
ノートンを利用しているユーザーの情報を共有することで
犯罪を早期に防止しようというアプローチだ。

一部のカーナビが採用している、ユーザーの渋滞情報を共有するしくみと同じ発想かもしれない。

そのほか、セキュリティソフト自体を利用することや、
セキュリティ犯罪に対する法整備など、
より根本的な問題に切り込もうとしている。

セキュリティ犯罪に対するカスペルスキーのアプローチ

一方、カスペルスキーのスタンスは変わらない。
それはニュースリリースからもわかる。

KIS2010、Matousec - Transparent Security によるテストで最高レベルの成績を獲得
Kaspersky Anti-Spam 3.0、Virus Bulletinの金賞を受賞

相変わらずセキュリティレベルは高い。

こうなってくると、もはや好みや思想の問題になってくる。

ノートンか、カスペルスキーか、それが問題だ

頭のなかで2社を比較しているうちにイベントは終盤へ。

ノートンのイメージキャラクターである、
しょこたんこと中川翔子さんのCMや
セキュリティに関する啓発キャンペーンの紹介へと続いた。

「しょこたんの“ギザ”を守れ!ノートン警察 from symantec」

なお、ブログパーツも配布されている。
ノートン警察 ブログパーツはこちら

そして最後は、しょこたんのサイン入りの
ノートンインターネットセキュリティのプレゼント抽選会へ。

norton_02_20090922.jpg

なぜか、一番に当たってしまったがく〜(落胆した顔)
うーん、とにかく試してみるか。

※免責事項:わたしはCyberBuzz(サイバーバズ)さんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。

Norton Internet Security 2010 初回限定版Norton Internet Security 2010 初回限定版

シマンテック 2009-09-17
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月22日

世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」のすごさ

世界最大のビール祭りがドイツのミュンヘンではじまった。
学生時代、ミュンヘンを含めて旅行したときも、
ビールをよく飲んだものだビール
かわいいお嬢さんが多いし、
伝統衣装がきわどくて目のやり場に困るかもしれない。
でも、すぐに視点が定まらなくなるか、
自ら遠ざかるはずだ。

というのは、ドイツ人のビールを飲む量、速さともに強烈。
一緒に飲もうものなら巻き込まれて脱落するのは確実。

酔いつぶれるか。
トイレに駆け込むか。

なぜなら、よく写真を見て欲しい。

かわいらしい女性がもっているビールジョッキ、
1リットルものだからがく〜(落胆した顔)
posted by passionhack at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月18日

ジェニファー・アニストンが元気でうれしい(最新主演映画『Love Happens』、LAでプレミア上映)

ぼくにとって、ジェニファー・アニストンは
やっぱり『フレンズ』のレイチェルのままでいる。

『フレンズ』が終わったあと、
ブラッド・ピットと離婚して、少し心配したりもした。

でも、最近の映画でのヒットをみると、ほっとする。
最新作、『Love Happens』でさらに成功してほしい。
ふとプロフィールを見てみると、同じ1969年生まれ。
ぼくもがんばろうわーい(嬉しい顔)

ジェニファー・アニストン - Wikipedia
タグ:フレンズ
posted by passionhack at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月15日

コアラの爪が鋭い件

ぶすっ、という音がして
コアラの爪がTシャツにくい込んだ。

コアラの見た目にだまされちゃいけない。
単に眠くて、しがみついてくるだけだ。

Tシャツには穴が空いたし、
ほんと痛かった。
タグ:コアラ 海外
posted by passionhack at 02:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月12日

杉山愛選手、すばらしいテニスをありがとうございました

テニスプレイヤーの杉山愛選手が、引退発表を行った。
ついに、このときがきてしまった。
30年間テニスをプレイしてきたってのが、やっぱりすごい。

一度、試合の後のサイン会に並んだことがある。
お疲れさまでした、と声をかけたらニコッと微笑んでくれた。

今度こそ、お疲れさまでした。
すばらしいテニスをありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
タグ:テニス
posted by passionhack at 09:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツネタで熱くなる

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月09日

【ブログスカウト】FinePixが挑む3Dデジカメとは?

我が家は、3つの撮影方法を使い分けている。

1.画像→(デジタル一眼)Canon EOS KISS X2
2.画像→(コンパクトデジカメ)FUJI FinePix
3.動画→SANYO Xacti

なかでも、持ち運びが楽なFinePixカメラを重宝している。

そのFinePixが「3D」に挑むという。
「3D」というと、専用メガネをつけてみる映画ぐらいしか、思いつかない。
写真という「2D」の世界が、どうやったら「3D」になるのか。

FinePix REAL 3D V1の挑戦

外見は結構ごつそう。




薄型デジカメが普及しているいまどき、
らしくない印象をもつ。

それはすべて「3D」のためにある。

このブログの左バナーをクリックすると、
FinePixのサイトに移動する。

そこで「3D」の疑似体験ができるので試してほしい。

イメージはこんな感じ。
液晶からはみ出てる(笑)。



3Dの秘密はレンズにあり

この立体感の秘密は左右のレンズにあるらしい。




同じ風景を左右から撮影すると「3D」になるらしい。

例えば、たくさんのこどもたちが遊んでいる公園で
撮影したらどうなるのか。想像がつかないたらーっ(汗)

デジカメの機能競争は飽和したと思っていたけど、
まだまだ未知の領域があるってことだ。

でも、撮るだけじゃなくて、観るのも「3D」というバリエーションの広がり方もうまい。




その分、高額になるのは気になるけどもうやだ〜(悲しい顔)

なお、今回のブログパーツを掲載すると、
抽選で3Dデジカメがあたるチャンスもあるプレゼント

詳しくは公式サイトをどうぞ。
「FinePix REAL 3D | 富士フイルム」

※免責事項:わたしはブログスカウトさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

IKEAとニトリのちがいはどこにあるか

IKEAとニトリに関するブログの書き込みを分析したところ、
面白い結果が得られた。
両者は低価格で家具などを提供するという意味では、同じカテゴリに分類される。

しかし、実際の消費者にとっての認識はまったく別。
IKEAは「行く」のに対し、ニトリは「買う」のだそうだ。

実は我が家での使い分けは、もっとはっきりしている。

IKEAはお客さんの目に入る範囲、
ニトリは家族だけの目に入る範囲、と
それぞれ購入したものの置き場所によって分類しているあせあせ(飛び散る汗)

みなさんはどうだろうか。
タグ:ikea ニトリ
posted by passionhack at 01:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

雲のジュウザが好きだった【印象に残る『北斗の拳』の名ゼリフランキング】から

北斗の拳といえば【雲のジュウザ】が好きだった。
まさに変幻自在な戦いぶりは、世紀末覇者ラオウをしても苦戦した。

その最後の言葉が名セリフランキングに刻まれている。
※【→6位以降を見る】をクリック
主人公ケンシロウ、義兄ラオウのセリフに続く6位。

さすが、ジュウザ手(グー)
タグ:マンガ
posted by passionhack at 01:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月08日

【モニタープラザ】タニタのからだカルテは体重計2.0か?

タニタといえば体重計、体重計といえばタニタ。
というぐらいダイエット業界では無敵なタニタだが、
IT化の流れに乗り切れていない。
※いまでは、体重計ではなく体組成計と呼ぶ。

ダイエットの手法として、
食事内容や体重を記録する「レコーディングダイエット」が
注目されたことからも、「記録・記憶するしくみ」
提供するインフラにはチャンスがある。

すでに体重計のなかにも、一定期間の
体重を記憶するしくみはあるが、
体重計のなかだけで完結している。

その情報をWeb上で管理しようというのが
「からだカルテ」のコンセプトだ。

からだカルテってなに

だが、残念なことに価格が高すぎる。
最低でも月額が580円。

料金表 - からだカルテってなに? / タニタ からだカルテ

先日紹介したauのSmartSportsの記録するしくみ、
「Karada Manager」は月額315円だ。

さらに、データ移管する際に「リレーキー」を使うので、
物理的に手間がかかる。

価格と利便性という負担をどれだけ改善できるか、
もしくはそれだけの価値があることを証明できるか。

からだカルテが普及するには、二つの選択肢があるわけだ。

論より証拠

というわけで、もしモニターのチャンスをいただけたら、
ダイエットに励むとともに、
ぜひ、後者の「価値の証明」に協力したいと思っている。

やせたい・健康になりたい人集まれ!「からだカルテ6ヶ月間モニター募集」 ←参加中
posted by passionhack at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエッターの秘密道具

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

転職成功者にボーナスを支給するしくみは成功するか[PR by ブログタイムズ]

わたしの転職経験は一回に過ぎない。
それでも、そのリスクの高さは十分に体験できた。

単純に言えば、だれも自分のことを知らない。
結果で自分の能力を証明するしかない。

だから、転職に成功したらボーナスがもらえる、
といわれてもリスクに見合うとは思えない。

しかし、もしいまの仕事に不満があるなら、
考えかたは変わる。

「サイン・オン・ボーナス」とは

転職者が転職に成功した場合に、
現金ボーナスが支給されるしくみを
「サイン・オン・ボーナス」と呼ぶそうだ。

このボーナスがない場合とある場合の
報酬の構造を比較してみると、

・従来型求人の報酬の流れ
求人企業の支払い100=仲介企業の収入100

・ジョブナス型求人の報酬の流れ(おそらく)
求人企業の支払い100=仲介企業の収入90+転職者の収入10

と想像される。

もし、転職者の収入の分、求人企業の支払いが増えるようなモデルは、
現在の景況下では考えづらい。

求人企業の支払い110=仲介企業の収入100+転職者の収入10

転職時のボーナスの価値

転職時、ボーナスが支給されたとしたら、
気持ち的にはほっとするだろう。
家族がいる場合は特に。

と思ったら、実際、扶養家族の人数によってボーナスの額は変わる。


残念なのは、支給タイミングが転職した翌月末という点。

せめて、転職日から4週間後というような、
柔軟性の高いしくみを構築してほしい。

もし、転職を決めているならば、
転職時にボーナスが支給されるサイトの情報を見るのはありだろう。

「転職なら求人・転職サイトのジョブナス、転職で10〜20万円のボーナス」

そして、こういったボーナスの制度が
人材の流動性につながるとしたら、今後増えていく可能性もある。

育児支援のボーナスがあったら

さて、もしボーナス制度を独自につくっていいとしたら、
「育児」ボーナスがほしい。

といっても、現金ではなく休暇で支給されるのが望ましい。

ひとによっては、授業参観、お稽古ごとの発表会、入学式・卒業式など、使いかたはさまざまだろう。

少子化対策で現金が支給されるのはありがたいが、
親子が一緒に時間を過ごすような制度がもっとうれしい。

ただし、独身や夫婦の世帯に不公平にならないよう、
制度全体の設計には配慮が必要だろう。
ここがまた難しいところだが。

※免責事項:わたしはブログタイムズさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。
タグ:ボーナス

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月07日

【ブログスカウト】ケータイがダイエットを助けるか(au 「5min.WALK」の可能性)

ケータイ3キャリアに加え、PHSを加えた4台の端末を持ち歩いているわたしにすれば、
近ごろの「au」の元気の無さが残念でしょうがない。

この夏こそ、HD品質で動画が撮影できる機種や、
ブックリーダー型の機種が登場して、
端末自体の個性を回復しつつある。

ただ、決定的なパワーが感じられない。
もしかしたら、デジカメ同様、機能としての
ケータイは飽和状態なのかもしれない。

そんななかでauが挑戦しているテーマが「ダイエット」。
そして、いま「5min.WALK」というキャンペーンを展開している。

「5min.WALK」のコンセプトは、
5分という短時間でも運動になるからもっと運動しようよ、
ケータイもって。
といったところだろう。

実際、auが提唱するケータイのスポーツ機能、
「au Smart Sports」は充実している。

1.Fitness→手軽なエクササイズプログラムの提供
2.Golf→ゴルフレッスンの提供
3.Run&Walk→万歩計
4.Karada Manager→体重や食事の記録

といっても、それぞれ追加で料金が発生する。
例えば、「5min.WALK」が関係する「Run&Walk」は、
ライト会員(無料)、ベーシック会員(月額105円)、プレミアム会員
(月額315円)というレベルにわかれる。

それぞれ使える機能がちがうはずなので、
まずはライト会員になって様子を見てみるとしよう。

そのあとで、キャンペーンの評価を行う。
それまでは、ブログの最下部で人が歩いているのを眺めていただきたい。

※免責事項:わたしはブログスカウトさんからこの記事の執筆に基づいて謝礼をいただく予定です。
posted by passionhack at 03:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ進化論

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年09月04日

ノキアはネットブック市場ではなく、スマートフォン市場へ注力すべき

世界最大の携帯メーカー、Nokiaがネットブックを世に送り出す。

しかし、1回の充電で最大12時間使えるという以外、
目立った印象がない。



携帯市場の不振から、
盛り上がっている市場への進出を判断したのだろう。

だとしたら、スマートフォンに注力すべきではないのか。
確かにネットブック市場は成長している。
一方、スマートフォン市場はそれほどの規模でもないし、
すでに「iPhone」や「BlackBerry」がブランドを構築しつつある。

でも、情報端末の小型化の流れは止まらない。
となれば、スマートフォンは外せないはず。

まあ、せめてネットブックやるなら、
OSは同じフィンランド産のLinuxにしてほしいもうやだ〜(悲しい顔)

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する