ひらめきシャングリラ・ダイエットの記事は「シャングリラ・ダイエットとか」でどうぞわーい(嬉しい顔)
初心者が迷うオリーブオイルは「エクストラ・ライト・オリーブオイルってなんだ?」をどうぞむかっ(怒り)

2009年04月21日

万里の長城は長いというよりきつい

万里の長城へは三度、足を運んだ。
いずれも、北京からほど近い「八達嶺」。

万里の長城の観光は「健脚コース」と、
そうではない普通コースの二種類に分かれている。

健脚コースはかなり怖い。
この写真をみるとよくわかる。
結構な角度があり、転んだら大怪我をしそうな場所もある。

しかし、現地の観光客はすごい。

ハイヒールで駆け抜けていくお姉ちゃんや、
軽々と足を進めるご老人がいる。

実は、万里の長城より、現地のひとの健脚ぶりのほうがすごい。
へとへとになりながら、三度ともそう思った。
タグ:海外
posted by passionhack at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月17日

[PR]焦ったときのナビタイム頼み

朝一の会議は、先方のオフィスで行われた。
その場所にいくのは初めてなので、事前にWebの乗り換え案内を使って、スケジュールをたてた。

しかし、予定していた電車に乗り遅れた。
あわてて、auの「乗換」検索を使って、再度確認した。
遅刻せずに到着できそうだ。

ほっ、と安心したとき、画面の一番下にあったのが、
「Navigation engine by NAVITIME JAPAN」
の一行だった。

ナビタイム meets オロナミンC

ナビタイムが飲料のオロナミンCとキャンペーンを実施している。
その名は「オロナミンC×ナビタイム ビジネスマン応援宣言!」

【その1:オロナミンCがもらえる】
東京・大阪・名古屋・札幌・福岡で合計100万人に配られている。
「サンプリング情報」をチェック!

oronaminC×navitime02.JPG

【その2:ナビタイムが2週間無料で使える】
ナビタイムは有料(210円もしくは315円)のサービス。
しかし、キャンペーン中は2週間無料で使えてしまう。
営業マンではないので諦めていたが、試せるわけだ。

oronaminC×navitime.JPG

このQRコードからケータイサイトで登録すれば、
試用のチャンスと同時に上戸彩さんによる「デキるビジネスマン養成メール」がもらえる。

社内で見かけるキャンペーンの広告では、おなじみ緑色の服装のナビゲーターのおじさんと、赤い服に身を包んだ上戸彩さんがお互いを指差している。
まじめなおじさんの視線をかわして、ほほえみかける上戸さんは余裕いっぱい。このあたり、マルチタレントぶりがよくわかる。

キャンペーンに参加しておけば、今朝のように慌てることもなかったはず。
月曜日の外出に向けて、しっかり登録しておくつもり。

※免責事項:わたしはWOMCOMさんからこの記事の執筆にあたり商品のモニターをさせていただいています。
タグ:PR

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月16日

ソニーの動画共有サイトeyeVioに預けたもの

eyeVioの運営会社が5月29日をもって変更となります。

この一行がソニーの動画共有サイト「eyeVio」のトップページに表示されている。
「限界が見えてきた」として譲渡を決めた。
「ソニー、動画共有サイト「eyeVio」を譲渡 「限界見えた」 - ITmedia News」から引用)
安心して動画を共有できるプラットフォームを提供するという宣言はなんだったのか。

さよなら、eyeVio。

あなたを信じて預けたわたしの記憶は、
あなたにとっては動画ファイルだった。

削除するので、復活できないようしっかり消去してほしい。
それ以上、なにも望まないので。
タグ:eyeVio

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月15日

橋下知事に1億円寄付したおばあちゃんのセリフ

80代のおばあちゃんが橋下大阪府知事に1億円を寄付した。
立ち去るときの一言がいい。
橋下知事との記念撮影後、おばあちゃんは「うちも暇ちゃうねん」と、早々に立ち去ったらしい。
「おばあちゃん、ポンと1億円 橋下府政「使い方」は合格か:スッキリ!!:J-CAST テレビウォッチ」から引用)
こんな心意気で高齢者からの資金が移動すれば、自民党の経済政策なんて関係なく日本が元気になる。
橋下知事のような、愛される政治家を増やしてはどうだろうか。
タグ:大阪
posted by passionhack at 02:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

ウォークマン meets ポッドキャスト

ポッドキャストといえば、iTunes経由でiPodにさまざまなコンテンツをダンロードするしくみ。
そこにソニーのウォークマンが食い込んできた。
iTunesを搭載したPCやMacを経由せずに、ウォークマン本体で番組を登録する「ポッドキャストのダイレクトダウンロード」に対応しているという。

ポッドキャストの盛り上がりがおさまったいま、なぜという気もするが、
ポッドキャスト好きとしてはうれしい限り。

関連エントリー
ポッドキャスターの7つ道具?
posted by passionhack at 01:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱いぞ!ポッドキャスト

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月13日

MacBookに24インチモニターをつなぐとどうなるか

WinデスクトップからMacBookに移行して不満な点が3つある。
  • 画面が小さい(13インチだから)
  • トラックパッドが使いづらい(マウス歴が長いから)
  • 困ったときにWebで検索しても情報が見つかりづらい(利用者が少ないのか、利用者のレベルが高いのか)
それぞれの解決策を探しているのだが、1つめのヒントが見つかった。
「画面が狭くて使いづらい」と感じているなら、2万円ちょっとの予算を用意して、モニターを買うことをお勧めしたい。ほとんどのノートPCにおいて、大画面モニターをつなぐだけで、広い画面を快適に使えるようになる。つまり、今使っているノートPCの画面を拡張した形にできるのだ。
「PC用大型モニターが過去最大の暴落 2万円出せば業務効率は大幅アップ!|デジタル流行通信 戸田覚|ダイヤモンド・オンライン」から引用)
価格コムで確認したら、24インチでも20,000円台の前半、22インチなら20,000円を切っている。
予算も手ごろだし、やってみようと思う。

価格コム情報
価格.com - 液晶モニタ・液晶ディスプレイの製品一覧 価格の安い順 (24インチ〜)
価格.com - 液晶モニタ・液晶ディスプレイの製品一覧 価格の安い順 (22インチ〜24インチ)
タグ:モニター

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月10日

Gmailの未読本数がちょうど7777本

ご存知、Googleのフリーメールサービス「Gmail」が恐ろしいことになった。

gmail_20090410.JPG

7777本の未読メールがある。
それでも困らないのは、検索機能があまりに快適だからだ。

これはこれで美しいけどわーい(嬉しい顔)

関連エントリー
Googleのページランクが「0」に下がった
Googleストリートビューは犯罪を誘発するか
Googleによる新聞の過去記事検索は日本に上陸するのか
タグ:google gmail

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月08日

Googleのページランクが「0」に下がった

Googleのページランクが「2」から「0」に下がった。
PayPerPostを行っているブログと判断されたのだろうか。

いままで「CyberBuzz」や「ブログスカウト」が提供するブログのネタを元に記事を執筆してきた。
なかには対価を受け取るケースもあった。

そのため、このブログを読んでくれたかたにわかるよう、
対象となる記事に免責事項を記載したり、カテゴリの工夫をしてきた。

でも、Googleにしてみればそんなことは知ったことじゃなくて、
自社の検索エンジンのしくみに合致したHTMLの記述をしろ、ということなのだろう。

過去に掲載した記事を抽出して、HTMLの記述を変更する。
Googleに掲載いただくには、それぐらいのことをやるのは当然なのだろうか。

でも、過去の記事を書き直せば、RSSは再度配信される。
それこそスパムじゃないのか。

もしかしたらPayPerPostとは関係ないかもしれない。
だったらGoogleさん、ごめんなさい。
でも、なんだか納得できません。

そこで有名なブロガーさんでCyberBuzzのキャンペーンに参加したかたのページランクを調べてみた。

KandaNewsNetwork PR:2
(※神田さん、すみません)

PR:2って、月に一度しか記事を書いていない別のブログと一緒。
Google恐るべし。

関連エントリー
Googleストリートビューは犯罪を誘発するか
Googleによる新聞の過去記事検索は日本に上陸するのか
タグ:google

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月07日

[CyberBuzz]クイックルワイパーの遊びかた

ある日、帰宅すると息子が新しいおもちゃに興奮していた。
棒の先に巨大なねこじゃらしがついたような形状で、
ふわふたした部分の感触はやわらかくて心地いい。

neko_01_20090407.jpg

それがモニター商品の「クイックルワイパーハンディ伸び縮みタイプ」とわかるのに、数分かかった。

さて、クイックルワイパーは圧倒的な認知をもつ掃除アイテムであることは周知の事実。
新商品と聞いたときに、これ以上どう発展させるかという興味があった。

その解が「場所」であり、「伸びる」機能が「高いところ」や「手の届かない狭いところ」へのアプローチになった。

わたしが使ってみたのは以下の3箇所。

・クーラー(風の吹き出し口と本体上部)
・洗濯機(壁との隙間)
・風呂の換気扇

感心したのは強度。
つくりがしっかりしているので、そこそこ力を入れられる。

neko_02_20090407.jpg

このプッシュボタンを押して、角度を変えることもできる。

おかげで、どの場所でも期待以上にゴミが取れる。
というか、いままで気がつかなかった汚れまでとれるのは、いいのか悪いのか。
汚れがたまっているので、一気に汚れてしまうのだ。

できれば、すごく汚いところ用、仕上げ用の二種類のオプションがあってほしい。

ともかく、掃除エリアが広がったことに感謝。

※免責事項:わたしはサイバーバズさんからこの記事の執筆にあたり商品のモニターをさせていただいています。
タグ:CyberBuzz

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月06日

トルコの空にバイクが舞った日

トルコの首都、イスタンブールに行ったのはもう10年前になる。
イスタンブールにある世界遺産のひとつ、ブルーモスクの前でバイクパフォーマンスが行われた。
でも、不謹慎な印象は受けない。
そもそも、街中は交通量も多い。
バイクも結構走っている。

そもそもどうやったらこんな写真が撮れるんだろうか。
タグ:海外
posted by passionhack at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月05日

Googleストリートビューは犯罪を誘発するか

プライバシー問題が指摘されているGoogleのストリートビュー。
英国では、地域住民が泥棒が増えたと、撮影用の車両を止めようとした。
どれくらいの広さの地域なのかわからないが、
6週間で3件の泥棒は多いのだろうか。
もし、ストリートビューと犯罪の発生率に因果関係が見いだされれば、大問題。

と思ったが、ストリートビューに撮影される前に止めている。
6週間で3件の泥棒というのは日常的な犯罪率なのか?

わかりづらい記事だ。

関連エントリー
Windows7はGoogleからシェアを奪うのか
Googleケータイの米発売日は10月22日
Googleによる新聞の過去記事検索は日本に上陸するのか
タグ:google

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月04日

雑誌の廃刊は不況を示すのか(by gooランキング)

自分の行動は劇的に変化していない。
それでも、景気の悪化が世の中にどう影響するかは気になる。

gooランキングの「「不況だな」と感じるときランキング」によれば、
「雑誌の廃刊が目立つようになった」が6位にある。
しかし、景気が悪化して雑誌が売れなくなったというより、
インターネットを含む他のメディアへ役割がシフトしているからではないか。

紙の印刷にかかる時間の費用が情報の鮮度を奪う。
ならば、「編集」の価値をどういかせるか、
もう一段考えを深めてほしい。

なによりわたしは雑誌が好きだから。
タグ:雑誌

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

燃費38kmという新型プリウスのすごさ

ホンダのインプレスが200万円を切る価格でハイブリッド車市場に参入してきた。
トヨタは新型プリウスの価格を見直すとともに、基本性能の高さをアピールしている。

しかし、1リットルあたり38kmはすごい。
わたしの車だと、6〜8km程度。
まったく違うカテゴリーの車とはいえ、驚きの数字だ。

トヨタはやっぱりすごい。
タグ:

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月02日

オバマ流プレゼント術(英国女王編)

オバマ氏のテクノロジーの使いかたは見事だ。
大統領選におけるソーシャルメディアや
スマートフォンのBlackBerryだけでなく。

英国女王に送った特注iPodには、
女王ご自身の訪米時の映像をいれて送っている。
なにを送ったら喜んでもらえるか、
本質を考えぬいているのだろう。

関連エントリー
オバマ新米大統領の就任演説で明確になった責任
オバマ米大統領の苦難を示すもの
タグ:オバマ 海外

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

2009年04月01日

シャングリラ・ダイエットが話題になっている(by kizashiジャーナル)

このブログのアクセスが急増したことからわかるように、
シャングリラ・ダイエットが話題になっている。
kizasiジャーナルによれば、続々と挑戦者があらわれては感想をブログに書き記している。
私自身はシャングリラ・ダイエットの効果があった。

しかし、ダイエット法は
・精神的に納得できるか、
・肉体的に納得できるか、
2つの相性を確かめてから本格的に挑むことをおすすめする。
タグ:ダイエット

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する

インドの宇宙開発における急務の課題

ロケットの打ち上げに成功したインドは、10年以内に有人宇宙飛行を目指している。
同時に急務の課題なのが、カレーの宇宙食を作ることだ。
しかし、カレーといってもインドには多種多様なカレーがある。
報道によると「チキン」「マトン」の肉類、「ほうれん草」「豆」「マッシュルーム」の野菜類、の開発が当面の目標になっている。

気になるのは、カレーとの組み合わせ相手。
「ライス」はすでに存在するだろうが、
「ナン」「チャパティ」といったインドにおけるパン類は
果たしてその香ばしさを再現できるのだろうか。
そして、食後に欠かせない「ミルクティー」も。

がんばれ、インドわーい(嬉しい顔)

関連エントリー
インドから月へロケットが飛んだ
インド初の月面無人探査機「チャンドラヤーン1号」に思う
タグ:インド 海外
posted by passionhack at 01:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

ブックマークに追加する ソーシャルブックマークに追加する